新年早々、ゆうくんとお茶会に参加してきました!
2015年お初なお茶会は、ギャラリーソラノハコ
で谷口ひろみ
さんの、器とのコラボ茶会でした。
お使いになったのは、原田譲さんと大原光一さんの作った素敵な器の数々♪
ソラノハコといえば、ちょうど去年の今頃に原田譲さんの器を見にお伺いして、私にとって、作家物を手に取った原点でした。
その時はまだ中国茶の横の繋がりがいなくて、うらりん
さんのブログを拝見し、一人でどきどきギャラリーに忍び込んだのを、思い出したり、二度目にまた原田さんの器を見に行くのを楽しみにしてたりしました。
ずらりと並ぶ原田さんの器に、模様の説明カードがついてて、それだけ見ても楽しくて、ふと時間が経ってしまい、お茶会に☆
二人の作家さんの真っ逆のような器を一つの紫にまとめるのは、とてもいい発想で、さすがだなーと思いました。
原田さんのお菓子皿に、zucoさんのパイナップルケーキ。
最初の漳平水仙を見せていただきました。この時点でほんのりといい香りがしました☆
予め茶葉を崩してくださって、急須に穏やかに入れていた様子です。
初めて飲んで、甘くて柔らかくて美味しいなーと思いました!
芋系の粉のような甘みを感じて、同席のまり
さんも言ってたように、甘い香りが杯にすごく残ってました。
茶托も可愛かったですね♪
ふわふわする茶殻もまた素敵です!
次の石乳香岩茶に入る前に、谷口さんから岩茶は?ってお聞きになり、「得意じゃないです」とつい話しました(^_^)a
そうだけど、こうやってお茶と出会うことも楽しみにしてますw
実際に飲んでみれば、ボディは強いけど、余韻に台湾の仙草茶のような味わいも感じて、面白いお茶だと感じました。
茶殻もとてもきちんとしてます。
特別に作ってもらったzucoさんのパイナップルケーキを、岩茶を飲みながら食べてましたw至福な時間でした。
拙ブログをお読みになっていただいてるようで、年末茶会の話しもちょこっと出ました。そこで、谷口さんが言うには、「楽しくて美味しい」お茶会であればいいとのことでした。
今日は、まさにそのようなお茶会を体験できて、とても満足しました!
器も素敵で、茶会が終わっても、つい長居しちゃいましたw
白瓷×陶展
原田譲(白瓷) ×大原光一(陶)
2015.1.8thu - 1.14wed
12:00 - 19:00(最終日:17:00まで)/ 会期中無休
http://www.soranohaco.com

にほんブログ村