マーガレットの世界 | 飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

ゆい さんのご好意で、うらりん さん、ちょし さんと三人で、お家へ伺うことになりました♪

うらりんさんもちょしさんも東京の中国茶界で、私にとって尊敬し、憧れてる大先輩なので、この会に参加するのにとてもどきどきしました。

「ゆいさんはマーガレットみたい」ってうらりんさんがおっしゃったことあるそうです。とても納得したので、ついお題まで出してみました。

ところで、ゆいさんのところは一般の中国茶サロンではなくて、中国語教室をメインに、お茶を添える感じのサロンです。

階段に登ったら、いかにもゆいさんらしい一隅を発見♪

{BDB19715-D520-4578-9A96-8C59C0A435DE:01}

食卓でも、かわいいコーディネートがあちこちw

{ABCF19C8-B99C-4BB3-BB50-1903C7882E1A:01}

中国語と日本語の狭間にあるニュアンスを的確に把握してる上、中国茶、さらに東洋医学にも関心を示しているゆいさん。

{90F02BD6-2B7B-4FA5-B63E-0CCEA8F4F0CA:01}

そのゆいさんの手料理をいただきながら、春雨スープにある「麦冬」の説明を聞いてました。

やや漢方の匂いが漂う一品で、高麗人参に似てるってうらりんさんがおっしゃいました。

美味しい!って思って、懐かしい味もして、ひたすらパクリw

{D9FCE8BC-3A53-4002-8661-EFF32DDA4794:01}

そのほかに、上海蟹の味噌で作ったお豆腐、長芋とアスパラのサラダ、水菜と大豆、わかめの和風サラダ、と腸詰の炊き込みご飯、どれも美味しかったんです(^-^)/


食事の後、早速お茶タイムに入ります♪

{D5FF0507-77B0-4869-94D9-44BBED1A6CB3:01}

二人の先生の昔話を聞くことに夢中し、なんと茶席を撮ることを忘れましたw

ただお茶請けから茶席レイアウトの半分を眺める一枚♪

{35397285-55AE-48ED-94F7-91B35EC3D43E:01}

実は、みんなそれぞれの茶杯が違ってて、とても薄くて使い心地のいい飲杯でした♪

{48BB4124-1F86-4F0D-9189-A0D18E2B5129:01}

また手作りのゼリーをいただきながら、三人の先生の育児エピソードを聞いて、至福を感じていました。

時には「ルハン若いなー」って突っ込みも来たりw

{A87D6E48-6452-4B3A-9BEB-D7592D40BF23:01}

ゆい好き☆の黒茶と金木犀のブレンドをいただいたりして、お茶!というよりは、私にとって、楽しくてカジュアルなお喋り会でした。

たまにこういう気持ちでお茶をいただけてもいいんじゃないかって思いました。

ご一緒のうらりんさん、ちょしさん、そして、おもてなしを尽くして、ちっぽけな私まで誘ってくださったゆいさん、ありがとうございました♥

中国語をこつこつやっていきたい方、是非ゆいさんの優韻茶書房 をチェックしてみてください!


にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
にほんブログ村