お茶の六色を楽しむ会 | 飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思縁〜台湾華語・台湾茶人文教室準備中

飲水思源とは中国語の四字熟語で、
水を飲んで、その源に感謝の気持ちを抱くということです。

お世話になっている日本で、
生まれ育った台湾の良さを伝えていくことをライフワークにしています。

先週の金曜日に秩父農園ホテルにて。
茶sasa茶 さんの六大茶をテーマにした膨大な企画でした☆

白茶
{C40CABC4-EC89-4E72-B876-F6DB578AA28E:01}
 

黒茶
{79F7EE8E-F5E7-4F83-AF9A-41176913A570:01}

黄茶
{B7B6AE3F-B9DA-44C4-923E-72EC8677840E:01}

紅茶
{B9DF6912-5C12-4E7E-8160-DFA665ACD869:01}

緑茶
{D519BB79-C163-4569-88C2-640DE3165704:01}

青茶
{038F4BC2-A252-4780-89E3-80DBEBFE48E0:01}

時計回りに白茶・黒茶・黄茶・紅茶・緑茶・青茶を堪能できるお茶会でした。

淹れ手それぞれ完成度の高い茶席を見て、とてもいいお勉強になりました♪

{2BB833D6-1810-47C3-BC1B-989BDAE78BAE:01}

お陰様で、お茶会は大盛況でした(^O^)/

最後の最後に、茶米さんの白茶席にお邪魔しましたw相変わらず穏やかで、高みのあるお茶を淹れてくださりました!

今回は主にお湯の管理という裏方をやっていたので、淹れ手さん達の素敵そうな茶の湯について語れないが、この会を機に、これからも茶ガールズ皆様のお茶をいただいていくつもりです☆

よろしくお願いします( ^ω^ )


おまけに、いわゆる軽食はこんな豪華なお弁当でした↓↓

{D4C074F2-50A3-4C2D-8E75-C46542A9265C:01}

お土産に、4種類のお茶と、2つの茶菓子もいただいております。主催者の心尽くしたおもてなしを感じてますね。

何年一度の企画かわからないが、皆様にもこれから茶sasa茶さんのご企画を応援していただけたらと思います♪

茶譜
白茶 白牡丹餅茶
黒茶 陳年プーアル散茶
黄茶 君山銀針
紅茶 キーマン紅茶
緑茶 獅峰明前龍井
青茶 鳳凰単そうライチ香


続きに秩父の茶旅(グルメ旅!?)について書きます☆