主宰者Oさんの快諾を受けて、最近知り合った茶友ゆい
さんとご一緒でした♪
入った途端に、まず月光白の水出しをいただきました。
主に四川と雲南のお茶を扱ってるので、四川緑茶の新茶から飲んで行きました。
蒙頂甘露。
三回くらい茶海でお湯を移しながら、温度を冷まして、淹れてくださいました。すっごく甘いボディと柔らかい水質でした。うぶ毛とかも碧螺春と似てるが、優しい江南の美女じゃなく、強靱な四川美女って言えるかしら。
竹葉青。
キレがある、強いほうの緑茶で、色々主張してそうな面白いお茶でした。
蒙頂黄芽。
まろやかで緑茶っぽかったが、甘いか繊細な要素は後から伝わってきましたw
紫娟茶。
味わいも、体の感覚も、大変強く受け取ったお茶でした。台湾で10年物の生茶を飲み慣れたあたしにとって、ややきつかったんです。あえてOさんの主張に背いて、このお茶を最低7年くらい置いてみたいです(^◇^;)
単芽月光白。
純粋にほんのりで柔らかいお茶でした。滇紅の若くて、か弱いバージョンだって思わせました。
(下)悠久白芽生茶。
月光白との飲み比べで、こっちは芳醇さが醸し出されてましたwでも個人的には月光白新茶のほんのりで生き生きとした雰囲気が好きでしたw
えっ?新茶に対する姿勢が矛盾してるのですか、あたし?
ただギリギリまで個性豊かなお茶を追い求めてるような気がしますw
一葉一芽月光白(写真忘れててすみませんf^_^;))
単芽よりこっちの方が好きかもしれません。単芽より成熟し、洗練された味わいだと思ってました♪
勐海喬木古樹茶。
紫娟茶ほどインパクトじゃなかったし、セーフで飲みやすい生茶でした。ここまでさすがに疲れましたσ(^_^;)
帕沙喬木古樹茶。
最初はしょっぱい!って思って、段々力強さが体中に染み渡ってきました。男性的な雄々しい生茶新茶でしたw
有機熟茶(こちらも写真忘れましたf^_^;))
飲みやすく、クリアなお茶でした。
途中にいただいた月光白のゼリーも一応アップします♪美味しかったです( ^ω^ )
途中にいただいた月光白のゼリーも一応アップします♪美味しかったです( ^ω^ )
たっぷりのお茶漬けでしたねw