柴犬 シーバ君の結果 | rirariraの生活

rirariraの生活

ハンドメイドサロンLeibloomです。
最近は、女性の起業家の卵さん達のサポートや経営マインドなどを
主に書いています。
今まで通りの、愛する動物や海外の話ももちろん書いています。

ALOHAドキドキ

 

シーバ君の検査の結果がでました

 

レントゲン写真を見せてもらうと

「左足のひざ下部分が90度回転してる」

「右足のひざ下部分も60度回転してる」

 

両方ともひざの皿は、45度ずれてる汗皿の役割果たしてない

 

十字靱帯も切れてる可能性がある等・・・びっくりびっくりびっくり

 

複雑すぎて、寒気がしてきました。

 

「シーバ君は生まれつきだから、本人は違和感がないようだけど

このままの状態で、受け入れて生活していくか? 手術するかだね」

 

「手術は、両足とも?」

 

「状態のいい方を先に手術をすると、悪い方が悪化するだろうし

大学病院は、同時にいくかもしれないけど、そうなると歩くことができないので、人間側の看護も必要だし、歩行訓練もしないけいけないし・・ね」

 

「手術はどうやるんですか?」

 

「まずは、骨の位置を正しく戻すこと、骨に溝を作って皿をはめる

 骨の移植もあるし…等」

 

ますます・・・・ぞぞ~~~~あせる怖い

 

「でも、やるならば片足ずつで2~3か月後にもう片方でいく」

 

「リハビリは?」

 

「片足ずつならば、日常生活がリハビリになるので大丈夫」

 

「なるほど」

 

「詳しく説明するとね」

 

とうことで、医学書を片手に手術内容の確認

 

「Riraさんが、ここまでの状況でどう判断するかだね」

 

ええ~~~私

 

「私・・・失敗しないので とはいえないけど失敗しないように

最善を尽くすよ」

 

先生・・・こんな時に冗談汗

 

それから、3人の先生の触診を受けながら 1時間近く

4人で話し合い

 

その間、シーバ君は爆睡あせるあせるあせる

触診がマッサージのようだったようで気持ちが相当良かったらしい

 

大物だぜ全く

 

「先生・・・私はできるだけの生活の改善をしてあげたいので

お願いします」

 

 

「よ~~し では 月末にしよう それまでに計画を練るので

 28日に1日預かって、術前検査をしてどちらの足を先にするか

 決めます」

 

「先生・・・・その前に来たほうが良い?」

 

「う~~ん そうね  ○○にプレミアムビールが売ってるんだって

 行く暇がないから、あとでお金払うから買ってきてくれない?」

 

ええ~~~そこゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ

行ってきますよ 車で5分くらいだし

 

「マジ??やった~~~」

 

ということで、他の先生が無理だろうっていった手術を行うことになりました。

 

シーバ君は、運を持ってると思っています。

なので、月末の手術は無事に成功するでしょう

 

それに合わせて、病気にならないように最善を尽くさねばグッド!

 

 

その後・・・

 

image

 

診察室から待合室に戻り支払いを待つが、シーバ君診察室の

触診が気持ち良すぎたか、先生・看護師さん達が好きになったか

診察室へ戻ろうとするあせる

 

ダメだよ~~~っていって戻しても何度も行きたがる

 

image

 

何度も戻されて、ふてくされる男   シーバ君