おはようございます!
…ところで、1980年(昭和55年)当時。。
…当時の国鉄と写真フィルム会社がつるんで、国鉄全線踏破を目指そう。。
…といぅ「チャレンジ20,000km」といぅキャンペーンが行われてました。。
…春に始まったこの企画だったんですが、旅師!。。
…こんなのやる人って、よほどの 完璧主義者 か ひま人 だけだろうなぁ。。
…と、ただの鉄道好き(主に時刻表好き)の旅師!とは、別の人種だと思っていて。。
…この時までは、会員登録すらしてませんでした。。
…で、その頃の旅師!は。。職場研修の為、上京したてでして。。
…時刻表でしか知らなかった路線の乗り鉄。。
…(当時は汽車乗りって言ってたけど)が、数少ない週末の楽しみ。。って感じで。。
…この日(1980年6月15日)も時刻表にある「鶴見線」といぅ路線を目指して。。
…で、当時から変則的なホームだった鶴見線。。
…駅員さんに尋ねて専用ホームまで行くと、すでに発車間際の電車が。。
…とりあえず、行き先も確認しないまま電車は出発。。
…最近の懇切丁寧なアナウンスもこの頃はなく。。
…電車は大きく右に曲がったあとしばらくして「うみしばうら」と駅名板のかかった海沿いの終点の駅に到着。。
…で、この駅のホームで たまたまカメラで自分と駅標の写真を撮る人が。。
…旅師!も。。あぁチャレンジ20,000kmをやってる人なんだ。。とすぐに気づきまして。。
…で、その姿を見てて思っちゃったんですゎ。。
…全線踏破といぅとんでもない目標じゃなくても、こぅいぅ風に目的があったら、いろんなところに行けるのかなぁ。。と。。
…で、見よう見真似で最初に撮った一枚がこれ。。
…三脚の持ち合わせがなかったんで、車内の向かい側の窓枠にカメラを立てかけての1枚。。でした。。
…で、これをきっかけに気合いを入れてあちこちをかけずりまわることになるんですが。。
…ちなみに、この話。。
…「時刻表20000km」の著者。。故:宮脇俊三先生の話のパクリのように思われそうで、なんとなくあまり話してなかったんですが。。
…こればかりは、ホントの話なんで仕方がありません。。
…この「海芝浦」駅の最初の写真が、数少ない証明写真。。みたくなっています。。
…ちなみに、同じ日の撮り鉄写真。。こんなのがまだ現役だった頃です。。
…拡大したら「 EF15 79 」号機らしぃです。。
…あと、この写真。。つい最近まで、鶴見駅構内でのものとずっと思い込んでいたんですが。。
…今回、写真を拡大してみて初めて左後方に写る駅名板。。
…「はまかわさき」の表示に気づいてしまいました。。
・