こんばんは!
・・昨日、東京方面は雪が積もったらしいですね。。
・・あちこちのブログで、雪の便りを聞くことができました。。
・・こっちは、昨日は雨。。でしたが、今日はだいぶ冷え込んできたようで。。遅ればせながら明日からは雪も降りそうです。。
・・じつは今日、ちょこっと時間ができたんで、プチ撮り鉄。。に行ってきたんですが。。寒くて早々に退散。。でした。。(笑)
・・理由(わけ)あって、この時期。。ちょっと風邪ひくわけにいかないもんで。。
・・さて、旅師!。。の好きだった路線。。
・・今回は、宮之城(みやのじょう)線を。。
・・この線は、鹿児島県の川内(せんだい)駅(現在は、九州新幹線・鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道)から路線名となった宮之城を通り、薩摩永野(さつまながの)駅で進行方向を変え、山野線(現在は廃止)の薩摩大口(さつまおおくち)駅までの66.1kmを結んでいました。。
・・川内、薩摩大口の両駅を含むと、20駅もあり。。旅師!も全駅を乗降するのには、やはり苦労しましたね。。
・・なにより当時は、都内に住んでたので鹿児島県への往復。。だけでも大変でしたから。。
・・もちろん、列車好きの旅師!。。は、その頃、往復には。。列車。。しか使わなかったですし。。
・・まぁ、まるで苦労の連続。。みたいに言ってますが。。それが、楽しかったんですけどね。。
・薩摩大口行、924D。。佐志(さし)駅にて (1986年9月14日撮影)
・・前回の「福島」。。での写真もそうですが、下車後すぐ。。の写真が多いため、当たり前のように。。後追い。。です。。汗”