オカメザサ(阿亀笹)の全刈り込み | 松つぁんのガーデンブログ

松つぁんのガーデンブログ

寒暖差に恵まれた里山でDIYやガーデニングを勤しんでいます。
最近は小さなスペースをキッチンガーデンと称して(^^)
家庭菜園でメロンやマスカット作りなども楽しんでいます。

2024年5月15日

 

植栽して42年が経ちます。

ネット上で我が家のオカメザサがいつのまにか

至る所に…。(笑)

 

 

オカメザサを刈り取り新笹を待つ | 松つぁんのガーデンブログ (ameblo.jp)

 

オカメザサにかぎらずササ類は1本だけを見ると

美しいとは思えない。(笑)

刈り込みすることで直線的なイメージを出し、

他の雑草予防効果もあって都市ビルの緑地や街路樹に

もっと植栽してもらってもいいと思います。

 

 

最初、私が描いた図面のオカメザサのアプローチを見て、

庭師は、そうとう仰天していました。(笑)

形式ばった造園を修業していたからなおさらです。

 

 

数年前のオカメザサと比較しますと

苦手とする冬場の冷風と乾燥が影響からか、

黄緑化が進んでいるようです。

 

(本年4月下旬)

 

(5年前の同時期)

 

 

本日、地際から全刈り込みを済ましました。

 

 

刈り取った笹は、夏野菜の株元に。

笹から発生する新畳同様の匂い物質には抗菌作用があって、

害虫を遠ざける効果があるようです。

 

 

施肥においては

筍が出始める梅雨時に、成長量を高めれるだけ

高めておく必要があり、菜種油粕や熔リンなどを施しました。