メンタル弱め、時短パートの私
マイペースで適当の信念を貫くオット
こだわりの強者!ASDのムスコ
そんな3人の日常生活を書いています。
こんにちは。マツコです。
暇な時間はスマホポチポチ。みなさんのブログや、家事のYouTubeを観るのが好きです。

いやー。キレイなお部屋のお宅が多いですね
それに引き換え我が家の部屋と言ったら、おしゃれレベルが低すぎる
謙遜とかじゃなくて、本当に人を呼べないレベルです。
我が家のおしゃれ度低い理由として、気がついた事がありました。
おしゃれな家との違い。
それは、
タオル
キレイなお宅はタオルが統一されている
(私の感想です)
色違いであっても、ホテルみたいなキレイなタオルがきちんと置いてあります。
洗面所に、企業の名前が入った頂き物のタオルとか置かないのね…
私とオットは結婚して今年で13年目ですが、我が家が今までに購入したタオルは、ムスコが学校で必要だったバスタオル1枚とフェイスタオル1枚のみ。
※好きな球団の応援タオルは娯楽用なので別カウント。
それ以外は、全て頂き物です。
バスタオルとハンドタオルは私の実家、フェイスタオルはオットが会社から貰ってきてました。
あと、友人からプレゼントで頂いた物ですね。
過去形なのは、私の実家は片付けをして使えそうな余っているタオルが無くなったのと、オットが転職してタオルが貰えなくなったからです。
なので、我が家のキッチンや洗面所には企業名入りのタオルがあったり、バスタオルは昭和平成を感じさせるキャラクター入りタオルも混じっています。


イメージ
これがおしゃれ度を下げている気がする…
でもね、そのおかげで生活用品にお金をかけなくていいのも事実です。
基本ケチな我が家。
おしゃれな家になるには難しそうですね。
↓頂き物タオルをボロボロになるまで使ってます。
ちなみに、オットの前職の職場は中小企業だったためか、頂き物を社員に分けてくれる事が多かったです。
お中元、お歳暮、お土産。
重いから要らないと言われたビールやジュースの缶類だったり、会社で余ったカレンダーや手ぬぐいを持って帰って来てくれるはとても助かりました。
私は家の外で物を欲しがるのは恥ずかしいから遠慮しちゃう方ですが、オットは遠慮なしです。

オットのおかげで、あと5年くらいはタオルを買わなくて大丈夫そうです(笑)