こんばんは。パート主婦のマツコです。
やりくり費の明細を5月から記録し始めました。
なんとか継続できてますよー
ただ、明細をつけ始めて迷ってる事があります。
それは、
ポイントの扱い方について
スーパー等の電子マネーのポイントを、どうするかで迷ってます。
①食品など買う時に割引として使う。(ポイントをやりくり費に加算)
②ポイントはやりくり費に入れないで、ポイントの使った分をやりくり費から抜いて予備費に入れる。(ポイントは利益剰余金として予備費にする)
③ポイントはやりくり費に入れないで、ポイントの使った分をやりくり費から抜いて貯蓄に入れる。(ポイントは利益剰余金として預金する)
今までは①でした。
ポイントがつく=商品がその分、高く販売していると考えていたからです。
でも、ポイントがあると、ついつい余計な物を買うような気がしてます…。
ポイントあるし、ちょっと良い肉を買って帰ろ

試したい商品あったから、ポイントで買っちゃお

などなど。
うーん
やっぱり、無駄遣いしてる??

試しに、7月からはポイントを使った分をやりくり費から抜いて、それは別袋に貯めておく。そして、月末に食費が足りなかったら別袋から使う事にしてみたいと思います。
食費が足りてれば予備費か貯蓄しよう✨
(これは7月末に決める)
お小遣い稼ぎだと思って、
適度にセコく、チリツモで貯めてくのさー
