職人さん
今、最寄り駅が工事していて、業者さんが、スケールや工具をベルトに巻いて、作業にあたられています。
暑い中、ありがとうございます😊
職人さん、専門職さんの作業着や仕事の制服フェチです。
特に、ベテランの職人さんに😍
カッコいい!
今日も、白髪頭の高齢の男性が、線路の様子をみて、若手に(中年)レクチャーしながら指示を出していました。
職人さん、専門職って、
経験がいるから、
直ぐに職人に慣れない。
今、日本では、
若い世代の人口が減り、
若い世代方々が、
様々な問題をかかえ
引きこもりの人数も増えて
社会問題になっているのを
知りました。
引きこもりの若い世代の方々が
色んな経験を積んで
自分らしく
人生を楽しめる社会になるといいな。
私が、子育てをしていた時代、
何でも、速く出来たら凄い!という風潮がありました。
身体的にも、寝返り、腹ばい、ハイハイなど充分にやらせてあげたほうがいいのに、他所の子が出来て、我が子が出来ないと焦る💦みたいな😱
私も、長女が乳児の時に、焦り、歩行器に入れたり、手を持って歩く練習させたりしていました。
(後から保育園の先生に叱られました。股関節や肩関節を安定させるために、ハイハイしてるのに、その過程を飛ばしたらあかん!と😱)
ひらがなも速く読めたからって、後には、なんの差もない(笑)
みな、ひらがな、読み書きできるようになるし、焦る必要はなかった😅
子育てにおいて、大切なことは、通っていた保育園の先生や父兄の方々から教えて頂きました。
人が育つには、
過剰にも不足にもならない手間や
見守りが大切なんや…と学びました。
育てる側も、初めてやから
試行錯誤です。
先日、どこをみて仕事をしているのか?と投稿しましたが、
子育て、人を育てる時に、
誰をみて子育てしているのか?
子どものためと言いながら、
実は、心配や不安になる自分が辛いから、子どもに何やかんやと過剰に口出しする(自分が安心したいだけ)
見守る間、辛いです💦
長女が就活の時期、
悩んでいる長女を側で
見ていると
心配やし不安になるし
どーして、早く就職決めないの!
私、イライラするやん!
みたいな😂
今、辛いのは、長女。
長女の問題に私が介入したらあかん!
長女の応援はするけど、口出ししたらあかん…と辛抱しました。
おかげさまで
長女は、自分の力で
就活を決めて
今、社会人ライフ
楽しんでいます。
悩んで苦しんだけど
自分の力で乗り越えられた経験は
長女の生きる力になったと思います。
職人さんが専門職のエキスパートになるのにも、経験がいるように
経験をすること
(良い事もその反対も)
その経験を活かすこと
大事にしたいです。
私は、今日、何を経験するんやろ〜と
朝イチ妄想してます🤗