無理なく継続していける運動をやり続ける事が疲れにくい肉体を作るかも。 | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

こんばんは。

年金アドバイザーのhirokiです。


安倍総理の辞任の事を知って悲しいです。
本当に残念。
 
憲法の改正は初めて憲法改正をしようとした昭和30年初期の岸信介元総理の孫である安倍総理しかできない事だったと思うから、ぜひとも達成してほしかったです。
今の憲法の前身の明治憲法によらずに、マッカーサーが戦後の占領政策のために1週間で作ったのが今の日本国憲法と呼ばれるものです。
 

アメリカが日本を占領統治するために作ったものをいつまでも憲法という名で使い続けるというのはおかしいからですね。
そんな事は小さい子供でも分かる話。
 

憲法を改正して戦争しようとしてるとか煽ってるお門違いな人達がいますが、根本的な事なんですよ。

憲法の中身は変えなくてもいいから、国民の手で正式な憲法にしなければならないと思う。
 

安倍総理の辞任はとても残念ですが、後任の人は決して中国や韓国のような国に弱腰にならない人がなってほしい。
あちらの国は昔からそうだけど、まともな話など通用しない。
 
中韓と仲良くしようとする人が総理になったら悲劇。

 
個人的には河野さんが次の首相になるべきだと思う。
 
ーーーーーーーー
あ、では今日のブログの話を^^;

 
僕は体を動かす事が好きなんですが、大体毎日運動します。
特に筋トレはもう長年のルーティン。
 
 
だから40歳になったけどあんまり20代の頃と体力的な差は感じないですね。
 
多少疲れやすくはなったような気はしないでもないけどちょっと休めばすぐ回復する。
 
まあ運動するといってもそんなに激しい運動ではなく、そこそこ汗を流すくらいの運動をします。

 
あんまり激しい運動は体に負担をかけて寿命を縮めるし、そもそも継続できないから意味が無い。
 
 
よく健康のためにマラソンに出たりしますとかいう人がいますが、運動の習慣が無い人がいきなりそういうハードな運動をやるのは不健康でしかなく、単に寿命を縮めるだけの行為に過ぎないのですぐに考え直しましょう。
 

運動すれば何でも健康にいいわけじゃない。
 
 
特に食生活が乱れてる人が運動したところで、体に負担をかける事になるからまずは食生活から改め直したほうがいいですね。
 
 
普段運動しない人が運動するならウォーキングかな。
 
やっぱ足腰が弱ると気持ちも弱るから、足腰を鍛えるのは普段からやっておくべきだと思う。
 
 
ウォーキングとスクワットで足腰には非常に自信が持てるはず。
おそらく体力に自信が持ててるのは下半身の運動をやり続けてるからだと思う。
 
もし上半身鍛えても下半身鍛えないとたぶん体力に自信は付かなかったと思う。
 
 
僕はウォーキングは毎日はやらないけど、スクワットはほぼ毎日やります。
だから階段みたいなのを上る時はポンポン行ける。
 
 
ところで30代くらいになると体力の減退を感じるようになると言われてたけど、そんなに目立った体力の衰えは感じなかった。

そこまで体力の衰えを感じずに済んだのは、たぶん大学生の頃からずーっと運動の習慣があったからというのもあるでしょうけど、30代でお酒をやめたからというのも大きい気がする。
 
 
飲酒習慣があった時はやはり運動習慣があっても、どんどん体重が増えていった。
 
 
体重の増加(20代は65キロだったがマックス83キロまで増えた)は30代から始まり、この辺から代謝の悪さというか衰えなのかなって思った。
 
でも飲酒習慣が消えてからはマックス83キロから今の67キロまで落ちる事になった。
 
 
年齢を重ねるともう歳だからって歳のせいにしないで、もう歳なりに改善できるところは改善すれば結構より良く過ごせるのではないかと思います。
 
 
特に適度で毎日でも続けられる運動の習慣、ストレッチをする、姿勢を意識して伸ばす、炭水化物や脂っこいものを減らす、酒をやめるとか。
 
体力が衰えると精神的にも苦しくなりやすいと思うので、継続できそうな事を無理せず続けていきましょう。
 
続ける事が何事も大切です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー


・事例と仕組みから学ぶ公的年金講座(月額770円税込み毎週水曜日20時にメルマガ発行)
途中で登録されてもその月の発行分はすべてお読みいただけます(登録初月無料)

https://www.mag2.com/m/0001680886


8月26日の第152号は、「年金を貰ってる人の税金と、年金と給与を貰ってる人の税金計算」を発行しました。

8月5日の第149号は「障害年金が遡って数百万円の一時金が振り込まれるまでの過程と、その後に待っていた重大な選択」を発行しました。

8月12日の第150号は「無理やり作られた厚生年金基金の崩壊までの歴史と、過去に基金に加入していた期間の年金計算」を発行しました。

8月19日の第151号は「共済期間と厚年期間でこれだけの加入期間があるのに、一般的とは異なる取り扱いの数々」を発行しました。

直近の予定。

9月2日の第153号は「国民年金創設から国民全員が加入対象となるまでの流れと背景」

9月9日の第154号は」標準報酬月額が変わると徴収される保険料が変わり、年金振込額も変化する」

9月16日の第155号は「昭和初期に生まれた人の年金額が高めの理由と、20年かけて年金を引下げた経緯と計算」
ーーーーーーーー


・有料メルマガバックナンバーはこちらから(現在30ヶ月分以上ありますが、すべて読みきりですのでどこから読んでもらっても差し支えありません)
⇒ https://i.mag2.jp/r?aid=a5e0498c7d627b