申込期限は2月末!国民年金保険料をまとめて払ってお得に保険料を納める前納の詳解と注意事項! | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

こんにちは!
年金アドバイザーのhirokiです。
 


昨日ちょっと押し入れの中を掃除機かけた時に、大学時代の合気道部の時の後輩らからの寄せ書きの色紙を久しぶりに読んだ。

あの頃は実は個人的にいろいろ精神的な辛さは抱えていたけれど、副将として彼ら彼女らの前では理想の完璧な先輩を演じてきてしまったなと思い出してしまう。
 

あまりにも我ながら出来すぎだったので、本当はそんな優秀な人間ではない事や全然ダメな部分がある事を知られる前に卒業出来て良かったなあと思う^^;
 
彼ら彼女らの自分に対する理想の記憶を壊すわけにはいかなかったから、卒業以来のダメダメな人生の中ではほぼ誰にも会う事はなかった。
 
引き際って大事だなと思った。
 
では本題です。


平成31年度の国民年金保険料は16,410円となり、平成32年度の国民年金保険料は16,540円となりました。
 
その金額についてはどうしてそのようになってるのかは明日の有料メルマガで詳しく歴史から説明しますが、今日は国民年金保険料の前納についてのお話です。
 
 
国民年金保険料は先の保険料を一気に支払う「前納」をする事で、本来の国民年金保険料を毎月愚直に納めていくよりも安く納める事が出来ます。
 
 
特に口座振替の1年前納や2年前納は割引額が大きいので利用できる人は利用するとおトクに納める事が出来ます。
 
 
さて、その1年前納や2年前納の申し込み期限は2月28日です(他に6ヶ月前納もある)。
 
 
なので新規に申し込みたい人や、他の前納に変更したい人は2月末までに申し込む必要があります。
 
 
平成31年度の国民年金保険料前納額は以下の通りになっています(日本年金機構HPにて確認)。
 
2年前納→379,640円(普通に納めるよりも15,760円安い)
1年前納→192,790円(普通に納めるよりも4,130円安い)
6ヶ月前納→97,340円(普通に納めるよりも1,120円安い)
1ヶ月前納→16,360円(普通に納めるより毎月50円安い)
 
 
 
例えば、普通に2年分の国民年金保険料を納めると、平成31年度16,410円×12ヶ月+平成32年度16,540円×12ヶ月=395,400円納める事になります。
 
 
これをいっぺんに支払う事で、割引されるわけです。
 
 
新規に申し込む人や、他の前納に変える人は2月末までに申し込んで、本来なら4月30日に引き落とされます。
 
 
ただし平成31年度は4月30日が国民の休日という祝日であり(平成最後だから祝日)、その後も5月6日まで祝日が続くので引き落としは5月7日であります。
 
5月1日は天皇即位の日としての祝日、5月2日は国民の休日で祝日となっています。
3,4,5日はいつもの祝日で6日は振替休日。
 
 
5月1日から新しい元号と新しい天皇陛下の誕生ですね^^
 
 
というわけで、口座振替で申し込みたい人は2月末までに市役所か年金事務所で申し込みをお願いします(郵送でもできるからまず電話しましょう)。
 
 
既に前年度とかに1年前納を申込んで引き落とされており、そのまま平成31年度も同じ1年前納で引き落としてほしい人は別途申し込みは必要ありません。
 
 
なお、引き落とされる1週間前くらいに引き落としの通知が来ます。
 
 
あと、気を付ける事としては先ほど、例えば1年前納だったら192,790円でしたよね。
 
 
つまり平成31年4月分から平成32年3月分までの12か月分の保険料額です。
 
 
でも今まで毎月国民年金保険料を納付していた人は、この金額に平成31年3月分の国民年金保険料16,340円が上乗せされます。
 
 
よって平成31年5月7日に引き落とされる金額は192,790円+平成31年3月分の保険料16,340円=209,130円の引き落としになるので注意。
 
 
なぜかというと、毎月の国民年金保険料はその月の保険料は翌月末までが期限だから、3月分も一緒に引き落とされる。
 
ーーーーーーーー
※注意
国民年金保険料を納付書で毎月納付(翌月末までの納付のやつ)していた人は、引き落としまでに納付していれば前納引き落とし時に3月分をまとめて引き落としにはならない。
しかし、引き落としの処理上、かなりギリギリになって3月分の保険料を納めると3月分の保険料を二重に納めるような事もある。
その場合は納めすぎた保険料を還付請求となる。
ーーーーーーーー
 
 
そして、もしですね前納を申込んだけど5月7日の引き落とし日に残高不足で引き落とせなかった場合は、自動的に毎月口座振替に切り替わる(その月の保険料を翌月末に引き落とし。割引きはない)。
 
 
なので引き落とし日の残高には注意チュー
 
 
じゃあ、前納引き落としが出来なかったら、ずーっと毎月納付で我慢しなければならないかというとそうではないです。
 
 
6ヶ月前納なら8月末申し込み期限の、10月末引き落としなので6ヶ月前納に切り替えてもいい。
まあ割引額の旨味はかなり落ちますが…^^;
 
 
あと、口座振替なら1ヶ月前納というのもある(現金納付やクレジットカード払いには無い)。
 
1ヶ月前納は申し込み期限はないけど、処理上の関係で希望の月から開始できない事はある。
 
 
この1ヶ月前納はその月の保険料をその月の末に引き落とすもの。
 
 
月々の保険料より50円安くなる(平成31年度保険料16410円が16,360円になる)。
 
 
 
1ヶ月前納はその月の保険料を当月末に引き落とすわけですが、もしそれが残高不足で引き落とせなかったらどうなるのかキョロキョロ
 
 
ちょっとこちらは変則的になります。
 
 
例えば平成31年4月分の保険料(50円割引された16,360円)が、5月7日に引き落とせなかったらどうなるでしょうか?
 
 
この場合は、4月分の保険料が翌月末の5月31日に再振替されます。
 
 
しかし、4月分の50円割引は適用されない。
 
 
よって、平成31年(新元号元年)5月31日に4月分の通常の割引無しの保険料16,410円と、あと5月分の1ヶ月前納保険料16,360円の合計32,770円の2ヵ月分引き落としとなります。
 
 
 
この再振替の時に、更に4月分が引き落とせなかったらもう納付書が送られてきて、それで納めてもらうしかない。
 
 
1ヶ月前納の場合はこの繰り返し。
 
再々振替はしない。
 
 
じゃあ、最後に納付書やクレジットカードの前納について。
 
 
こちらも一応、口座振替と同じ前納ができる。
 
 
ただ、口座振替よりも割引額としてはやや低い。
 
 
納付書やクレジットカードによる前納は以下の通り。
 
・2年前納→380,880円(普通に納めるより14,520円安い)
・1年前納→193,420円(普通に納めるより3,500円安い)
・6ヶ月前納→97,660円(普通に納めるより800円安い)
 
ーーーーーーーー
※注意
30万円を超える現金前納はコンビニでは支払いできない。

逆に過去の免除した期間(最大10年以内)の追納の場合は、支払う金額が数年度分になってしまって支払総額が30万超えても、
納付書が分割されて送られてくるので(年度分に分けられてるので30万は超えない)追納の場合はコンビニでは受け付けないという事は無い。

保険料総額が30万円超えるからというより、納付書に記載されてる金額が30万円を超えてるとコンビニではダメって事。
ーーーーーーーー


 
なお、納付書による前納の申し込みは2月末までに申し込んでもらうという期限はない(クレジットカードは2月末まで)
 
 
ただ、納付書の場合は4月中までに申し込んで前納専用の納付書で5月7日の期限までに納めてもらえば上記の割引を受けた保険料を納める事が出来る。
 
通常の納付書でいっぺんに納めても割引されないので前納専用の納付書が必要。
 
 
専用の納付書は3月1日から事前受付が始まる。
 
 
じゃあ、5月7日までに納付できなかったらもう前納は受けれないのか?
 
 
1ヶ月前納は無いし…。
 
 
 
しかし、納付書による現金納付の場合はちょっと融通が利く。
 
 
例えば1年前納の期限5月7日までに納めれませんでした。
 
 
が、少しでも割引の保険料を納めたいチュー
 
 
 
そういう時は、任意の月から当年度末(3月)までの前納ができる。
 
 
例えば7月から3月までの9ヶ月分の前納をしたい!っていう人は、9ヶ月分の前納ができる(割引額は事務所や市役所で確認してください)。
 
 
2年前納を逃した人とかは、例えば平成31年(新元号元年)6月から翌年度末である平成33年(新元号3年)3月までの22か月分の前納もできる。
 
 
そういうイレギュラーな前納も可能。
 
 
年の途中で気が向いたらそういう前納も考えてみるといいですねウインク
 
 
※追記
国民年金保険料を前納していたが、年の途中で厚生年金に加入したり、扶養になって国民年金第三号被保険者になった場合はその月分以降の前納してる保険料が還付になる。
なお、還付は郵送されてくる還付請求書で請求して還付となる。
 
請求から還付まで概ね2ヶ月はかかる^^;
 
あと、前納してたけど年の途中で保険料免除を申請して免除が承認されたら、申請した月の前月分以降の前納保険料が還付となる。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎週水曜日20時に有料メルマガ発行! 
・学問としての公的年金講座(クレジットカード決済のみ)
http://www.mag2.com/m/0001680886.html

ここだけのオリジナルの濃い内容でお送りしております。

2月13日の第72号は「国民年金保険料は上限決められたはずなのに、なぜ毎年金額が違うのか?そのウラと国民年金の生き残りをかけた歩み」

この間、物価や賃金が発表されたから年金額だけでなく国民年金保険料も変わりました。
 
国民年金保険料はもう上限が決められたわけじゃなかったの!?って話ですが、そんな単純ではないですね^^;
 
国民年金保険料って結構社会経済の影響を受けてきたし、国民年金保険料を上げる事がどうしてそんなに必要な事だったのかを理解してもらいたいと思います^^

月額756円(税込)で登録初月は無料。 
なお、月の途中で登録されても、その月に発行した分は全て読む事が可能です。
 
解除はいつでも自由。

・学問としての公的年金講座の購読をしたい方はこちら(クレジットカード決済のみ)
過去記事バックナンバーもこちらから。


http://www.mag2.com/m/0001680886.html