働くと年金が停止されちゃうっていうウワサを本当なのか(在職老齢年金)。 | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

こんにちは!
年金アドバイザーのhirokiです。


今日は年金を貰いながら働く場合は年金が停止される場合がある在職老齢年金についてです。


働いたら年金をカット(停止)するなんてふざけとんか!o(`ω´ )oプンスコってよく反発のある制度ですが、元々は年金というのは退職して引退した時に支給されるものなので、年金貰うようになっても現役で働くなら停止しますよというものです。
ちなみに年金で言う働くというのは厚生年金加入中を意味します。

だから個人でいくら働こうが年金は停止されない。



またよく、財政が悪化したからこんな制度が出来たんだとも言われますが、昭和40年から既にあった制度ではあります。

仕組みは今とは異なるものではありましたが…



ただ、働いたからって全額停止してしまうと酷なので、その人の給与(標準報酬月額)や直近1年間に貰った賞与(標準賞与額)の合計を12で割った額と老齢厚生年金月額を足した額が一定額を超えると停止がかかってきます。


というわけで、この在職老齢年金を見ていきましょう。


1.昭和29年6月16日生まれの男性(今は63歳)
・何年生まれ→何歳かを瞬時に判断する方法!(参考記事)

この男性は61歳からもう老齢厚生年金(報酬比例部分)が100万円(月額83,333円)。
65歳から老齢基礎年金70万円と経過的加算3,000円、配偶者加給年金389,800円支給されるものとします。



60歳定年後も標準報酬月額20万円で継続雇用中(60歳到達日までの賃金は38万円だった)。
7月と12月に賞与をそれぞれ30万円支給されるものとします

70歳までを考えている。


今現在の在職老齢年金はどうなっているのか。

 
{8AD0866C-57EF-4DE2-B4BB-667B12F9AF36}



ちなみに在職老齢年金に使う年金は老齢厚生年金の報酬比例部分の年金のみ(厚生年金基金の報酬比例の代行分も含む)。


まず、標準報酬月額20万円と直近1年間に貰った標準賞与額(30万円×2回=60万円)を12で割った額の合計額を出す

これを総報酬月額相当額という。


・総報酬月額相当額→標準報酬月額20万円+直近1年間に貰った標準賞与額を12で割った額5万円=25万円



年金月額(基本月額という)は83,333円。





これらを用いて年金停止額を算出する。



・年金停止月額{(総報酬月額相当額25万円+基本月額83,333円)-支給停止調整開始額28万円}÷2=26,667円

※注意
支給停止調整開始額28万円は平成16年改正で定められた額ですが、平成17年度以降から今までの物価や賃金の伸びに影響する
平成30年度も今回の据え置きで28万円。
なお、65歳以上になると28万円が48万円(平成16年改正で定められた額)になって緩和されるが、こちらも平成17年度以降からの物価や賃金の伸びに影響するため平成29年度現在は46万円に下がっている。
また、平成30年度も今回の据え置きで46万円に変わり無し。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


つまり、今の老齢厚生年金(報酬比例部分)83,333円-停止額26,667円=56,666円の支給になるという事。



また、60歳到達時賃金(60歳前6ヶ月間の賃金を180で割って30倍した額)38万円に対して給与が75%未満に下がってるから(38万円の52.6%になっちゃった)、雇用保険から高年齢雇用継続給付金が支給される場合がある。

{74EA59D5-A67D-444E-97C9-E920C3A66FAC}



高年齢雇用継続給付金の最大支給率は下がった賃金の15%まで(低下率が61%未満になった場合)。


だからこの人であれば、20万円×15%=30,000円支給という事。



この給付金も支給されてるものとする。




この場合は更に年金が停止される。

いくら停止されるかというと、標準報酬月額20万円×6%=12,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※参考
6%というのは、給付金支給15%に対して約4割を停止するという意味。
6÷15=0.4になる


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よって、さっきの在職老齢年金56,666円-高年齢雇用継続給付金による停止12,000円=44,666円が実際の年金月支給額。




ここで、月の収入総額を出すと給与20万円+高年齢雇用継続給付金3万円+{老齢厚生年金(報酬比例部分)83,333円-在職により停止額26,667円-給付金貰ってる事による停止額12,000円}=274,666円となる。
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
では65歳以降も同じ給与と賞与の条件で働き続けたらどうなるのか。
 
 
 
総報酬月額相当額25万円+年金月額(基本月額)83,333円<46万円となるため年金停止は無くなる。
 
なお、65歳以上は老齢基礎年金や経過的加算、または配偶者加給年金389,800円といった年金が支給されたりしますが在職老齢年金の計算には含めない。
 
 
また、高年齢雇用継続給付金は65歳到達月分までしか支給しないから給付金による停止も無くなる。
 
{CD704721-5535-44A5-A006-E6CD62AEB13D}


※追記
70歳以上は厚生年金には加入出来ませんが、厚生年金が適用されてる会社で厚生年金に加入出来るくらいの働き方をすると年金が停止される場合がある。
 
まあ…65歳以上で在職老齢年金による停止がかかっている人ってかなり少数派なんですけどね。
 
停止されてるのは大体社長とかそんな人達です。
 
チマチマと年金が停止されてる状態ではなくて給料高過ぎて、65歳以降もはち切れんばかりに老齢厚生年金がオーバーキル的に全額停止とかですね(笑)
だから65歳以上の人の在職老齢年金は全額年金が支給される人か全額年金停止される人かで分かれてる感がある(;´∀`)明暗がハッキリというか…
 
 
ただし、老齢基礎年金や経過的加算は停止しない。
加給年金は老齢厚生年金が全額停止になると加給年金も全額停止になる。
老齢厚生年金が1円でも支給されていれば加給年金は全額支給。



次回は年金貰いながら働いた分はいつ年金額に反映するのかという、年金の退職時改定について。



※毎週水曜日20時に有料メルマガ発行! 
まぐまぐ大賞2016年知識ノウハウ部門2位、まぐまぐ大賞2017年メディア部門MAG2NEWS賞12位受賞、メルマガ殿堂入りを機に有料版も始めました。
ここだけの様々なパターンの事例形式でお送りしております。
月額756円(税込)で登録初月は無料。 
なお、月の途中で登録されてもその月に発行した過去分は全て読めます。 
 
 
過去の有料メルマガバックナンバーは下記にて月単位で購入する事ができます。
なお、バックナンバーは初月無料が適用されませんのでご注意ください
購入後は即時にその月に発行した記事は全て送付されます。
※2018年有料メルマガバックナンバーリスト
 
※2017年有料メルマガバックナンバーリスト
 
 
※注意
有料メルマガや有料メルマガバックナンバーを購入するには、無料のまぐまぐマイページを作成する必要があります。
マイページ作成は30秒〜1分くらいでカンタンにできます。