65歳時の年金請求が不要の場合 | 年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座

知れば知るほど奥深い年金制度!
僕も日々勉強ですが、一人でも多くの方に年金の事を知って欲しいと思います。
年金は…正確に書くように努めてはいますが、少しでも年金の事を知っていただければ幸いであります。
一緒に年金について考えてみませんか?

65歳前の特別支給の老齢厚生年金が支給される場合、65歳誕生月の初旬くらいに65歳時の年金請求ハガキが届きます。
65歳からの老齢厚生年金と老齢基礎年金をもらう為です。

ところが、60歳時などの最初の年金請求をせず、65歳になる直前に初めて請求すると65歳裁定請求書ハガキの提出は不要です。

65歳誕生月の前月20日以降(締め日)に請求する(正確には裁定されると)と65歳以降の年金の処理もハガキ無しでやってくれます。

とはいえ、年金請求が遅れると最初の振込までに時間がかかったりいろいろ厄介なので早めに請求はしときましょう。




iPhoneからの投稿