今年初ライブというか去年一個もライブ行ってなかったから2年ぶりのライブだったんですが、満を持してFontaines D.C.のライブに行ってきたぜ。
エスエヌエスの知り合いから「良い最近のポスト・パンクがあるぞ」と勧められてそのとき初めて聴いたのが最初だったけど、まさかこんな好きになるとは思ってなくてすごいでした(語彙力)
つまらん前置きを長くしたくないので記憶の限り記録していきます
豊洲pitに到着
私は伯母の車に約1時間揺られ、東京の豊洲に到着。16時。
会場近くの駐車場に駐車して、チームラボの横の道を通って向かう。
物販は17時からだったけどこのとき既にガチファンたちが数百人並んでいた。
長蛇の列にうろたえていると「そんな当たり前でしょ」と伯母から言われた
たしかに〜!
ちなみに写真は少ないです。普段から習慣がないのとこれを書く予定がなかったので。無能
私達は入口の左側のロッカーのエリアの横に並んだ。そのまま始まるまで40分ほど話したり友達にラインしたりしていた。海外の方とかおじさんおばさん、20代くらいの人とか、年齢層も国籍もさまざまだった。自分くらいの人はいなさそうだったぴょ…
ド陰キャなのでネットの知ってる人に声かけるとかはできないからずっと伯母と話してた。
でも伯母はバンドのこと知らないどころか音楽に詳しいとかでもない人でただ保護者としてついてきてくれたのでバンドの話ではなく、伯母が先日行ってきた北海道の話を聞いていた。
物販始まる!…ん?
そうこうしてたら17時に
列は微妙にジリジリすすんでいく
そしてあともうちょっとだというところで
「グッズの先行販売は終了しました〜」
はにゃ!!?!?!??!
こんな並んでたのに???????
たしかにさっき、開演の30分前に終了とは聞こえてたけども、このときの時間は「開場」の30分前。周りからも文句が飛び交う。
仕方ないのでゲートの前に行くことに。
インバウンド専用入口(海外でチケット購入した人の入口)と一般が別れていたのはわかったけどそれ以外の指示が遅れていて、みんなでよくわからんまま待つ。
やっとアナウンスがあり、開場時間になったら整番順に入れるとのことなので安心して待つ。
自分の整理番号は160番代。
発券したときは「ええ、三桁…」としょんぼりーにしていたけどいざ呼ばれたらだいぶ前の方だったので、グッズも列ばず購入、ロッカーも余裕で確保できた。
飲み物はクーのオレンジにした。お酒は飲めない。未成年のクソガキなので。
そしてやっと開場に突入。
前座
DYGLは奇しくも私の初ライブのフランツのときと同じサポートアクト。
邦ロックでは聴けない音だった。全部英語で歌ってたし。すげえ
隣の外人もめっちゃ楽しそうだった。
自分のいる位置の正面がベースの人だったんだけど、左の人差し指がぐるぐるになってて、まさかの怪我しながら演奏してた。
中指薬指小指の三本を巧みに操って、印象的なベースラインを弾いてらっしゃいました。あとサックスも弾いてた。やばい
ほんへ
前座終了し再び30分待ち、ついに奴らが来た。
思わずギャー!!と叫ぶ。
暗闇から続々と現れるメンバー、高まる緊張感、迫りくる音に圧倒され、すぐにここが「ロマンス」だと気づく。
はじまっちゃったよおおおおおおおおおお汗
ガチで存在してる!目の前で演奏してる!
クッソブレてておもろい
アドレナリンがやべえ
息をつく暇なくJackieへ
「とぅとぅとぅ、ららら」とみんな歌に合わせる。もちろん私も船に乗らせてもらいます。
既に興奮がエグくてもうディーゴディーゴと叫んでいました。そうです、私はフロントマンよりベースのやつが好きなのです。
彼がディーゴことConor Deegan Ⅲ。かわいいアウターで新登場!
ディーゴ熱が加速!!!!俺様の大好物であるTelevised Mindがきてしまう
でんでんででんででんでんででんででんでんででんででんでんででんででんでんででんででんでんででんで
ぎゃあああああああああああ!!!!!!!うwっっqrけwjktrq3い4jとあああああj!!!!!
前列お祭り状態。狂うイギリス人、悲鳴、歓喜、もうめちゃくちゃや。
人間の波がすごくてグイグイ押される。でも負けません。負けじと押し返しながら俺はディーゴを見る。
ディーゴかっこいい。たぶんこの世のディーゴの中でディーゴが一番かっこいい。
既にこのとき阿鼻叫喚の渦ができていたけどもっとヤバくなる。
中盤に差し掛かると、なんと!!!!!!ライブでは初披露の新曲It's Amaging To Be Youngが!!!!
もう収集つかない。殺しにかかってきてるじゃん。
新曲は素晴らしいの一言。優しい曲なのでちょっとばかしみんな落ち着く。
でもフォンテインズは鬼畜なので休ませてくれるはずもなく、初期の作品からBigを演奏。またもお祭りが勃発。
But I'm gonna be BIG!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なっとるよそうだよわかったよわかってるよお前はビッグだよ本当にありがとうございます。
次も好きな曲。個人的にA Hero's Deeathというアルバムが非常に好みなんで、それは嬉しいこと嬉しいこと。
表題曲をやってくれた。最高です。もちろん歌いました。
そして最新作からHere's the Thing
曲間の息づかいのところ(合ってる?)はもちろんみんなで。合唱もします。訓練されているので。
ド直球にかっこいいギター。最高です。
コナー・カーリーをもう少し観たかったな。反対サイドだったから最初しか見れなかった。
Bugはファンの間でめちゃくちゃ人気が高い曲の一つで、それはそれはいい曲です。聴いてなかったら聴け
↓↓↓↓↓↓↓↓
→→→→→ここをクリック←←←←←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
Horseness〜からはメロウな感じで会場の雰囲気も落ち着いた。けど、けど、けど、
ここでまた爆弾投下。Boys In The Better Land
この曲はもうだめです。バカ早いストロークのギターと畳み掛けるボーカル、ドラム、ベース!!!!!
ぶち上がるブリティッシュ、舞い上がりすぎてバカ騒ぐ俺、ぼーいずいんざべたらん!!!!!
この曲マジ最高でライブでずっと聴きたかったからもう正直死んでいい
もうしんどさとか全部吹き飛んで無敵状態
そして最終兵器、Favouriteが投下
開場の盛り上がりが最高潮に達する。てかもう最高潮がずっと続いてたわ
この頃になるとディーゴはすべての上着を脱いでTシャツに。
フィッシュマンズのTシャツ着てた
そんでもって本編は終了
アンコール
ここからはもうやべえの一言ですありがとうございました。
まずIn The Modern World
バラードっぽい曲でもう歌詞が好き。今に生きる若者としてはすごく刺さる。
Desireもゆったりとしてて観客に巻き込まれて死ぬ状況にはならなかった。
なんか列の仕切りのでっぱりに寄っかかって聴いてた。
ちょっと間があいて、聴いたことある音が
ディーゴ!!!!!!ディーゴのベースが!!!!!!!
ああああああああああくるぞくるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
I LOVE YOU
あいしてるよおおおおおおおおおおお愛
もうこれ、本当に生で聴けた、筆舌に尽くしがたい恍惚とした感情が脳に満ちて、夢を見ているようだった。
夢中で歌った。フォンテと俺の世界や。
完全に掌握され、最後の曲はもちろんSTARBURSTER
ぶっ飛んだ。たぶんLSDとかやったらこんな感じ。知らんけど。でもたぶんこの曲聴いたほうがぶっ飛ぶ。
もちろん「ゔぉぇえ!」した。
総評
たぶん今度日本来る頃にはヘッドライナー。
とりあえずもうこのバンドデカくなりすぎてるからこんな近くで見れなくなる。
これは歴史や。
あとグッズかわいかった最高です。また欲しい。
ディーゴありがとう。写真はほぼディーゴしか撮ってなかったよ