ふぉつぁびおらあれあれあれあれおー!ふぉつぁびおらあれあれあれあれおー!
おーおおっ おーおおっ たたかえひろっしまのおとこたちっ🥁🥁
はいどもMATTです 今回はサンフレの応援チャント【戦え広島の漢達】に乗せてBLOGがすたーと
今回は6/12(水)に地元福山で行われた、天皇杯 JFA第104回全日本サッカー選手権大会2回戦 サンフレッチェ広島 VS FCバレイン下関 のレポとなります。
今回で3回目となる、福山通運ローズスタジアム(福山竹ヶ端陸上競技場)で行われた、天皇杯2回戦のサンフレッチェの試合 ⚽
平日開催の試合だが、地元で行われるので移動距離が少なく、去年もその前も応援に足を運び、もちろん今年もすぐにチケットをGETした。
対戦チームは、1回戦で格上のJ3 ガイナーレ鳥取を下した、山口県代表のFCバレイン下関だ。
PKまでもつれる試合を、見事に打ち破って2回戦に進んだ下関
中国サッカーリーグ(Jリーグ5部相当)に所属していて、地元のサッカーチーム、福山シティFC のライバルとなるのだ
※画像は2023年の 福山シティFC VS バレイン下関の試合
ちなみに同日、福山シティもAWAY福岡でアビスパ福岡 との試合があり、サンフレの応援をしながらそちらも気になっていた。
※ピースウイングで行われた、1回戦の試合もBLOGにまとめているので参考までに..
そうこのグッズ欲しかったんよね~
【リリース】6月12日(水) 天皇杯2回戦 コラボグッズ販売のお知らせ
— 福山シティFC|公式 (@fukuyamacityFC) June 7, 2024
福山シティFC×アビスパ福岡のコラボグッズを数量限定にて販売決定!
天皇杯でしか成り得ない対戦カード限定グッズを是非ゲットしてください!!🔥⚽️
そしてJ1福岡に挑みましょう!
詳細はこちら!⏬https://t.co/9pQre0gNZm pic.twitter.com/JnSs8cQIf9
数名のお知り合いのサポさんは、福岡まで応援に行ってGETされていたようだ。
さて話は戻るが、この日は夜勤の週だったので、帰宅してすぐにお昼過ぎまで仮眠をとる。
日差しが照り付ける暑い中 🌞 試合会場の福通ローズスタジアムまでは30分少々で到着 🚙
既に多くの広島サポが集まっていた。
それからメインスタンド裏で、選手たちの乗るバスを待つ
入り口には仙田社長の姿も・・
対戦チームの下関の選手たちは、先にスタジアム入りしていたみたいだ。
しばらくしてバスが到着、監督やスタッフに続いて、選手も降りてくる。
GK㉒川浪吾郎
この日スタメンの青ちゃん(MF⑧青山敏弘)
成長著しい MF⑰松本泰志
紫の新エースマコ(FW⑪満田誠)
バスから降りた選手たちは、ロッカールームへ入って、ウォーミングアップの準備が始まる。
後から知ったのだが、この日会場へ来る途中に接触事故があったみたいだ。
幸い双方にけが人もなかったと言う事で一安心だ。
その後スタジアムの裏手から入場し、芝生エリアへ移動すると、毎回陣取る旧eスタ(エディオンスタジアム広島)で言うB6当たりの場所を確保
そうそう昨年に続いて、この日もスタジアムDJを務める事になった、元サンフレッチェレディース SPL∞ASH の 室井萌々
天皇杯 JFA第104回全日本サッカー選手権大会 2回戦
— 室井 萌々🍑🍑 (@MoMo0330_ASH) June 12, 2024
サンフレッチェ広島vsFCバレイン下関
今年もスタジアムアナウンスをさせて頂きました!
両チームの選手の皆さんの熱く戦う姿凄くかっこよかったです🔥
大好きなサッカーのお仕事をこれからもさせて頂けるようにチャレンジし続けます!
#天皇杯 pic.twitter.com/ycbvZHdE7W
今年も推しのアナウンスができたの、良かったね~ももち 🍑
場所を確保したら、グッズ販売のブースを覗きに行く。
他にもスタグルのテントもあって、試合前から大賑わいだった。
お知り合いの方に遭遇して、しばらくおしゃべりしながら選手の登場を待つ。
下関の選手がアップの準備を始める中、広島の選手の姿がなかなか見えない
いつもなら試合開始の1時間前には、ピッチに現れてアップを始めるのだが、事故の影響だったのか事情を知らないこの時は、なんか遅いなって思っていました。
下関の選手は、応援に駈け付けたサポーターへ挨拶をし、アップを始める。
そしてようやく、広島の選手の姿が見えた。
まずはGKの二人が、サポーターの元へ挨拶に来てアップを始める。
ゴール裏のサポーターも、チャントで答える。
その後フィールドプレーヤーもピッチに登場
この日のスタメンとサブのメンバーはコチラ
週末にはリーグ戦で、東京Vとの試合も待っている為
できるだけ、毎回出場している選手を温存し、メンバーを大きく入れ替えて挑む。
対戦チームが下のカテゴリーとはいえ
慣れないポジションでプレーする選手も数名いて
過去に1-5で敗戦した記録もあるので油断はできない。
そして前日には、HOMEのエディオンピースウイング広島で、初となる国際試合が行われ、広島からはGK①大迫敬介とMF⑧川村拓夢が選出される。
/
— サッカー日本代表 🇯🇵 (@jfa_samuraiblue) June 11, 2024
選手たちがピッチに登場🏟️💨
まもなくキックオフ⌛️
\
🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア2次予選 兼AFC #アジアカップ サウジアラビア2027予選
🗓️6.11(火)⌚️19:10(🇯🇵)
🆚シリア代表🇸🇾
🏟エディオンピースウイング広島(広島)
📺#フジテレビ 系列にて全国生中継
📱#TVer… pic.twitter.com/FGnpFn9f71
そして後半からは、交代でピッチに入るタクムくん
🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア2次予選 兼 AFC #アジアカップ サウジアラビア2027予選
— サッカー日本代表 🇯🇵 (@jfa_samuraiblue) June 11, 2024
🇯🇵 #SAMURAIBLUE vs シリア代表🇸🇾
エディオンピースウイング広島の観客に拍手で迎えられる #川村拓夢 👏
📱💻TVerで配信中https://t.co/3GJ6kGJ1wo#夢への勇気を #jfa #daihyo #サッカー日本代表 pic.twitter.com/A2KhgZKBX6
広島出身でこのスタジアムに近い場所に住むタクム、久しぶりとなる広島での国際試合のピッチに、代表として立てた事は、彼にとっての夢であった。
🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア2次予選 兼 AFC #アジアカップ サウジアラビア2027予選
— サッカー日本代表 🇯🇵 (@jfa_samuraiblue) June 11, 2024
🇯🇵 #SAMURAIBLUE vs シリア代表🇸🇾
自身のホームスタジアムでプレーをした#川村拓夢 選手の試合後インタビュー🎙
📱💻TVerで配信中https://t.co/3GJ6kGJ1wo#夢への勇気を #jfa #daihyo #サッカー日本代表 pic.twitter.com/86V0HE1c2a
我もいつか、またピースウイングで代表の試合があれば、応援に行きたいねぇ~
シリアとの試合のハイライトはコチラから☞
またまた話は話は脱線しましたが、日本代表として出場した二人を欠く中、試合に出場する選手は、メディアやサポーターにアピールをしたい。
MF⑦野津田岳人
MF㊵小原基樹
MF⑩マルコス・ジュニオール
アップを終えた両チームの選手は、一旦ロッカールームに戻って試合の準備を行う。
日もだいぶ傾いてきて、照明に灯が点ると、サポーターのボルテージも最高潮!
そうそう練習を見ている時、サンフレッチェレディースを務める、SPL∞ASHのメンバー、るー(松本流歌)とファミリーを発見した。
昨年に続いて、地元での試合応援に来ていたようだ。
ピッチでは両チームの選手が、エスコートキッズ達と共に入場
選手同士の挨拶を交わすと
試合前の記念撮影が行われる 📷
記念撮影が終わると、それぞれのポジションへ移動して
ピッチの様子を確かめる。
マコは得意の右シャドウの位置からの、得点に期待だ!
そして自陣中央で円陣を組む広島の選手たち
いっぽうの下関イレブンも、守備からの素早いカウンターで得点をして、勝利を目指したい。
そして前半戦が始まる ⚽
試合はやはり広島の攻撃時間が長くなる。
開始早々にパスを受けた、FW⑨ドウグラス・ヴィエイラ
ペナルティエリアでファウルを受けてPKになり
これを自ら決めて先制を得る。
その後もサイドからの突破から
中のトップ3人にボールをまわしてリズムを作る広島
守備でも青ちゃんを中心に、安定した守りを見せる
下関のコーナーキックのチャンス
しかし得点を奪えず、守る時間帯が多くなる下関
素早いカウンターを仕掛けながら攻めていくが
この日初スタメンでゴールマウスに立つ、ゆうだいくん(GK㉑田中雄大)のファインセーブが光る ✨
次に得点したのも広島だ
パスを受けたおはらくんが、ドリブルで下関のペナルティーエリアにボールを持ち運ぶと
ゴールキーパの位置と反対側に流し込んで追加点
チームメイトに祝福されるおはらくん
その後もボール支配率でうわまる広島
パスを受けたマコの強烈なミドルシュートが決まって3-0とする。
しかし下関も負けていない
ボールをまわしながら、ロングパスを受けたFW⑩西田憲誌朗が、ドリブルで広島陣内にボールを運ぶと、強烈なシュートでゴールが生まれる。
下関のエースけんしろーくん、数ヶ月だけだったが福山シティの一員として、共に闘った仲間
ただやっぱり、攻める時間が長い広島は、サイドから中に折り返し外と、ボールを回して、最後は頭で得点を決めるストライカーのドグ
この日の広島のアタッカー陣は、文句なしに最強だった・・
そして前半のAT(アディショナルタイム)にも、ハイプレスからボールを奪った広島は、スルーパスに反応して裏に飛び出したマコが2点目を決める。
前半は5-1で、大量リードのままハーフタイムへ突入
やはりカテゴリーが4つ違うと、大きな力の差が得点に現れるよなーー、って思いながら、福岡で闘う地元チームの事が気になる・・
═══════
— 福山シティFC|公式 (@fukuyamacityFC) June 12, 2024
🔥starting XI🔥
═══════
天皇杯 JFA 第104回
全日本サッカー選手権大会
2回戦 vsアビスパ福岡
━━━━━━━━
🗓6月12日(水)
🕚19:00キックオフ
📍ベスト電器スタジアム
🆚 #アビスパ福岡
━━━━━━━━
🔗試合情報https://t.co/fBfZUrtuaa#福山シティFC pic.twitter.com/uk0EwGdr2F
守備を固めて無失点で折り返せたら・・なんて思っていたけど、ここまでで2失点
さすがはJ1の福岡、力の差は歴然だが、後半に得点を期待しながらハーフタイムを過ごす。
後半から交代での出場に向けて、アップを行う控えの選手たち。
そして後半の戦いに向けて、選手達がピッチに姿を現す。
後半戦 KICK OFF
後半もやはり、怒涛のゴールラッシュとなる。
キレッキレのドリブルから、おはらくんが追加点を奪って 6-1
セットプレーのコーナーキックから、再び頭でゴールを奪ったドグ
この試合1人目のハットトリック達成!7-1
交替でピッチに入ったエゼキエウと
M・ジュニオールのブラジリアンコンビも大活躍
まずはM・ジュニオールがゴール 8-1
ゴールの後はお決まりの、かめはめ波ポーズ
ただ下関も前半同様に、素早いカウンターで追加点を取って8-2とするが
この日の紫の特攻隊長←かってに付けた おはらくんのドリブルは凄すぎた。
ドリブルからのゴールが決まって 9-2
ドグに続いて、ハットトリック2人目となった
そしてこの選手にもゴールが生まれる。
ペナルティーエリア外から、強烈なミドルシュートを決めた広島のバンディエラ
青ちゃんにとって、嬉しい今季公式戦初ゴール
そしてチームは初の2桁得点で 10-2となる。
そして最後は稲妻⚡エゼの高速カウンター発動
スルーパスを出したのはマルコスだった?
そしてゴール後のセレブレーションは、奥さんに向けてなのかな?
これで11-2としてタイムアップ
J1の強さを見せつけた、大量得点で見事な勝利となった。
そうなると、今度は他会場で闘う🌹の街の戦士たちの事が気になったが、この時に試合経過を調べたら、前半よりもさらに凄い得点になっていたので、そっとスマホを閉じた。
この試合のハイライトはコチラから
インサイド動画もご一緒に
いつものように、ピッチ上でのミーティングが行われる。
そしてヒーローインタビューが行われ、キャプテンとしてフル出場して1ゴールを決めた、青ちゃんがインタビューを受ける。
そのインタビューワーには、スタジアムDJを務めたももち🍑
推し選手にインタビューとか、良い思い出となったねぇ~(´▽`*)
その間に下関の選手たちは、スタジアムのサポーターへ挨拶をして回る
格上相手にひるむことなく、そして2得点は素晴らしかった!
また福山シティと共に、JFL入りを目指して戦おう✊
・・と心の中でメッセージを贈った。
その後は広島の選手やスタッフ達も、集まったサポーターへ挨拶にまわる。
笑顔の選手たち
ブラジリアントリオも大活躍だった。
ゴール裏で、最後まで声援を贈った紫の応援団へ、挨拶をする広島の選手たち。
青山コールが起こり、それに答える青ちゃん。
選手たちを最後まで見送ると、混雑を避けるため時間をおいて、スタジアムを後にする。
外に出たら選手たちを見送る為、メインスタンドの近くでスタンバイしてたら、スタジアムDJを務めたももちが通ったので、お疲れーって声をかける。
大役お疲れでした 💜
それからしばらくして、バスが動き出す
お気をつけて―👋って思いながら、まだこの時は、ここへ来る前の事故の事は知らない。
このあと夜勤に向かう為、家に一旦戻ってちょっとだけ仮眠をとり、夜勤へ向かったのだが、もうルンルンで仕事がはかどった!
今日は現地応援ꉂꉂ📣
— 松本流歌(SPL∞ASH) (@ruika_ASH_318) June 12, 2024
天皇杯、11-2勝利おめでとうございます🎊💜💜
たくさん声出して飛んだ🥰
楽しかったぁ🎵
最後スキッベ監督と目が合った気がする🤭
今日も監督、コーチすごくかっこよかったです✨😎
次は6/15(土)明治安田J 1リーグホーム戦!!
ナイトゲームも"#ぶちあつ "く行くぞぉ✊🏻🔥 pic.twitter.com/ydS3V1SsGV
サンフレは3回戦に進み、対するチームは広島からレンタル移籍している、FW㉘棚田遼 の所属するいわきFC
コチラも見事勝利し、4回戦へ進む事になった。
ただ福山シティはというと、後半に退場者を2名出して守備が崩壊
8-0で大敗を喫した。
やっぱりJの壁は高いね。
これで今シーズン福山は、リーグ戦に集中して優勝を目指し、地域CLで勝利する事により、目標のJFL入りを目指して進んで行く事になる。
そしてサンフレは、天皇杯・ルヴァンカップ、そして秋から始まるACL2と、3つのカップ戦を戦いながら、まだリーグ戦の優勝に向けて戦っていかなければならない。
今年もタイトルを奪取して、新たに🌟を胸に刻めるよう、応援頑張っていきます。