週末のクリームティータイムは…米粉スコーン×シッキムオーガニックティー | 西海岸から…季節と五感でつながる〜Time for Tea〜

西海岸から…季節と五感でつながる〜Time for Tea〜

『考える』スイッチをOFF!『感じる』スイッチをON!
お茶の香り、色、味にフォーカス… 呼吸を整え、ご自身の心と身体に目を向けて…
さぁ、五感を満たして♡ Time for Tea お茶の時間にしましょうか^ ^

 栃木県の小さなお家の

 おもてなしサロンTime for Teaへ

ご訪問ありがとうございます^ ^

はじめましての方はこちらから




今朝はまたまた冷え込んだ
栃木県…いつものように
朝ランからのスタート♪
 
 

娘たちの学校の課外授業も
なくなり…
習い事もリモートになり
朝からzoomで1日
トレーニングレッスンの次女
画材を開いて絵を描き続ける
長女にPC作業の主人と私w
 
 
 
我が家のリビングは
全員集合で
ごちゃごちゃ
ぐちゃぐちゃですが〜www
 

それでも忘れないティータイム♡
 


年末にスコーンのzoomレッスンを
して以来の今年初のクリームティー^ ^
イギリスではスコーンと紅茶のティータイムを
クリームティーと呼びます♪
 

今日は米粉を4分の1入れて
作ってみました〜
 
 
ここまで分量を増やして作ったのは
初めてでしたが家族にも好評でホッ(#^.^#)
 
 
 
合わせた紅茶はダージリンの北側
ネパールとブータンの間にある
シッキムで採れたオーガニックのもの
 
 
 
なんとなく
濃いめの水色をイメージしながら
カップに注いだら・・・
 

信じられないくらい美しい
水色で香りも透明感のある
フローラルな香り・・
 
 

米粉を多めに配合した口どけの
良いスコーンにこれまた
こちらの紅茶がぴったり♡
 
 
 
よくお生徒様から
「小麦粉100%のお菓子を米粉に
置き換えることってできるのですか?」と
聞かれるのですがお菓子の場合は
お料理に比べると繊細なので
私はまず10%を米粉に置き換える
ところからスタートして作ります
 

クリスマスにスコーンレッスンに
ご参加の皆様でグルテンを気にされて
いる方は是非薄力粉の4分の1〜
3分の1程度を米粉に置き換えて
作ってみてください♪
 
 
その際には米粉は製菓用のものを
選ばれると失敗がないかと思います
 
 
そしてレッスンの際に
「焼きあがったスコーンのふくらみが
良いものと悪いものがあるのですが
それはなぜでしょうか?」という
ご質問を受けたのですが・・・
 
 
薄力粉のみ
こちらの写真右側は
1回目に型抜きしたもの
真ん中は生地をまとめて
2回目に型抜きしたもの
左側は最後の残り生地を
まとめただけのもの
 
 
 
何回も生地を触ることにより
膨らみがやはり悪くなってきます
 
 

あとは抜き型のサイズですが
私は直径5㎝のものを使っています
このサイズのもので
レシピの焼成時間になります
 
米粉ブレンド
イギリスにいる頃は
7㎝くらいのものを
使っていたのですが
サイズを小さめにしたほうが
膨らみが良い気がして
今は5㎝のものを使っています
 
 
 
あとは粉の量に対して
ベーキングパウダーを
ギリギリまで減らしたレシピに
なっているので
気持ち増やすという手も
あるかな〜とも
ちなみにイギリスにはセルフレイジングフラワー
というあらかじめ膨らまし粉が
ブレンドされた粉が売っています
 
 
 
・・・と細かなことを
書いてしまいましたが
スコーンは英国の
家庭のお菓子で
見た目とかはあまり気にせずに
出来立て熱々を紅茶と
ともにいただくお菓子です〜
 



オーブンから漂ってくる
甘い香りってなんとも
幸せだなぁと(#^.^#)



そして外出先の
ティールームや町の
スーパーマーケットに併設されている
カフェでよくいただきましたが
熱々の紅茶といただく幸せったら(#^.^#)
 
 
横に座ったおじいちゃまの
スコーンをちらっと見たら
スコーンの厚み以上の
クロテッドクリームが
のっているではありませんか!
 
 
クリームティーって名前は
そこから??って思ったほどwww




さて!今夜は家族からの
リクエストで角煮♡ 
 
ABCクッキングスタジオでの講師時代のレシピからアレンジ♡
・・煮汁は和紅茶と
ラプサンスーチョンをブレンド
した紅茶で煮ます♪
 
 
 
ではでは引き続き
リラックスした週末を
お過ごしください♡