文房具のカメ
文具メーカー「ミドリ」から、カメ
グッズが登場したらしいです。o(^▽^)o
(マグネットは持ってます。(^-^)/)
ゼムクリップ「D-CLIPS」シリーズのカメ。
イルカ、クジラ、ワニとともに
3月10日から店頭に並び始めるそうです。
今までは、ゾウやペンギン
、イノシシ
、ウサギ
、カバ、ウマ
、ウシ、アヒルがあって、
今回は新たに4種類の登場。
30個で525円。
買うしかないでしょ~。γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
楽しみ。( ´艸`)
役所にカメ
東京の世田谷区役所には、地下にレストランがあります。
そのレストランにはテラスがあって、その先は人工池になっています。
池と言ったら・・・ヽ(゚◇゚ )ノ
カメ
を探すのはカメ飼いの性(さが)ですね。( ´艸`)
2005年8月。
カメラを持って、いざ世田谷区役所へ。
(`・ω・´)ゞ
(どうして2005年かというと・・・その頃この近所で働いていたからです。)
これ↓が、その人工池。
滝があって、石もあって・・・。
マイナスイオンたっぷりです。o(^▽^)o
ズームで見てみましょう・・・。
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
あそこの石の上にいるのは、もしかして・・・。
?
石の手前にも浮いている
がいるかも。
そして、下を見ると・・・
親子![]()
?
ふたり仲良く泳いで行きました~。
この人工池、年に数回水を抜いて大掃除をしています。
その時カメは、掃除の人が手でつかんで池の周りの茂みに逃がしているそうです。
この日はちょうど掃除をした後のきれいな水のとき。
カメたちも気持ちがよかったのかな。
この世田谷区役所、今大変な問題になってます。
この区役所は有名な建築家が設計して1959年に建てられました。
建築を学んだ学生なら必ず聴いたことのある建築家。
それが、築50年で建替えという話が出ています。
確か5,6年前に耐震補強をしたばかりです。
(その耐震補強がデザインを悪くしました。)
私が心配なのは、この人工池です。
区役所は区民会館、第一庁舎、第二庁舎の3つの建物になっていて、
この人工池は区民会館側にあります。
建て替えとなると、この池、カメたちはどうなるのでしょうか。
住宅地のなかにある自然。
この自然を壊さずに、次の設計者(建築家)はどんなプランをだしてくるのでしょうか・・・。
「亀」がつく名前の街では
私の故郷には、「亀」がつく町名があります。
○亀町。![]()
そこは、アーケード街の商業地域。
幼い頃はよくおもちゃ屋に行きました。
高校からはその周辺が遊び場(買い物に行ったり、ごはん食べたり)。
私が東京に出てから数年後、
その街は再開発事業に乗り出しました。
個人店舗が建ち並んでいたところを商業ビル+分譲マンションにする計画。
(出て行ってからだったからよく知らない・・・。(ノ_-。))
2005年8月、帰省したときに行ってみました。
そうしたら、こんな壁が出現!Σ(・ω・ノ)ノ!
工事用の壁です。(壁の向こう側で工事しているんだろうなぁ。)
なんと、カメ。![]()
さすが、○亀町。
カメが描かれているだけでも興奮したのに、
そこに描かれている言葉も素敵。
「THERE IS NO HURRY.」
「何も急ぐことはない。」
「SLOW AND STEDY WINS RACE」
「急がば回れ。」
「また、愛/会いたい ココで」
「上を向いて、
こう。」
(歩こう、かな。)
「THE MORE HASTE, THE LESS SPEED」
(これも「急がば回れ」みたい。ネットで調べると。)
こんな壁なら楽しいなぁ。( ´艸`)
2年後の
2007年5月。
工事が終了したというので、行ってみました。
やっぱり「カメ」!![]()
どこにいるのかわかりますか?
手摺にいました。
実際、近くにはいっていませんが、
どうだろう。
手摺の近くに行くと、裏側が見えちゃうのかなぁ。
今度、帰省したら行ってみよう~。
大好きな場所
大きい水槽へ移ったAnthony
。
水槽には、「カメの小島」を入れています。
- 【スドー】カメの小島
- ¥735
- P2-pet online
「カメの小島」が本当に小さい島となってしまいました・・・。
洞窟に入れません・・・。(ノ_-。)
なぜか、Anthonyはこの洞窟に頭を突っ込んで寝るのがお気に入り。
あの~、息苦しくないですか?
(-。-;)
溺れないでね。

































