2週間の報告 御旅屋人マーケット報告、サカサカ出店決定、御旅屋セリオ出店実現ならず! | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんにちは。
モツ煮利長店長です。
最近は昼間も寒くなってもうすぐ冬を感じます。
天気の変化同様に私の近況も急激に変化がありました。

 

1.御旅屋人マーケット報告

11月16日(日)今年最後の御旅屋人マーケットが開催されました。
天候にも恵まれて多くの方にご来店いただき、誠にありがとうございました。
多めに仕込んだにもかかわらず15時前には完売。(ご購入いただけなかった方、申し訳ございません)
最近は、ご自身で密封容器を持参される方も多くSDGsの視点からはうれしい限りです。
この御旅屋人マーケットは11月で終了です。
12月~令和8年2月までは冬期休業期間になります。令和8年3月から営業を始めますのでよろしくお願いします。

今回は、子供たちの発表会イベントもあって来場者が多かった様に思えます。
雰囲気が非常に良くて最終日としては盛り上がった様に思えます。

当店においては、開店11時からひっきりなしにお客様がいらっしゃってバタバタでした。
モツ煮を乗せるトレイも15枚用意してましたが足らない位の状態です。
嬉しい悲鳴です。

当日は、ブランディングを支援して頂ける知り合いがわざわざ富山市からお越しいただき「やわらかモツ煮塩味」を食べて頂きました。
また、10年以上地元の商工会議所主催の「創業講座」講師を私は行っております。
その講師仲間である中小企業診断士の方もご来店いただいて試食して行かれました。
二人ともに良い評価をいただきました。ありがとうございます。

一方、気になる結果もございます。
アンケートの結果でコスパの評価が4点満点中3点(100点換算で75点)と、いつもの3.25点以上(100点換算で81.25点)より小さかったのです。
量を減らしたりはしていません。
妻と原因を考察した所、お持ち帰りの容器が小さい事が原因ではないかという仮説がでてきました。
現状のテイクアウト容器はイートイン容器と容量は一緒なのですが、見た目には小さく見えます。
そこで、テイクアウト容器を変更する事にしました。
既に発注手配済みです。
 

2.坂下町サカサカで単独出店決定

御旅屋人マーケットが冬期休業の間、令和8年2月~3月の隔週日曜日に高岡市坂下町のサカサカで単独出店が決定。爆  笑爆  笑
保健所への申請も既に行っており現地確認調査が12月18日に行われます。
テイクアウト中心で販売する計画ですが、テーブルも2セット用意しますので飲食も可能です。
当日は、サカサカ入居店(たまご日和様、MAKANA PIZZA様)が営業中なので、ソフトドリンクやアルコール類をそちらのお店でご購入いただき温かいもつ煮をその場で食べていた頂く事も可能です。
(ただ、ほぼ屋外なのでトラブル防止の点からチラシにはイートイン不可としました。)
また、テイクアウトには、温かい状態でご提供(タッパーご持参、若しくは容器代50円別途ご負担)と、冷やした状態でビニール袋に入れたご提供の2種類用意いたします。

出店詳細は次の通りです。

開催日:令和8年1月11日、25日、2月8日、22日(1月及び2月の第2・第4日曜日)
営業時間: 午前11時~午後3時(売切次第終了)
開催場所: サカサカアウトドアリビング(高岡市坂下町86-1)
お問合せ 0766(20)6652 オフィスクリエイション内 モツ煮利長準備室
 

 

3.御旅屋セリオへ出店ならず!

色々と調整していた御旅屋セリオ7Fへの出店について先日管理会社から電話連絡があって前入居者の設備買取に関して管理会社との合意が得られず入居を断られました。
WWW
良い機会だと思っていたのに残念です。

ただ実店舗を開店するまでまだ1年以上の時間があります。
その間に何か行動を起こしておきたい。びっくりマーク
自分の年齢を考えたときには時間が無いんです。アセアセ
後継者が居ないお店がどんどん閉店していく中で、私も第二創業で「IT経営コンサルタント」から「飲食店経営」へ舵を切る以上何かをしたい。
サカサカ出店はその内の一つです。
ちょっと悩んでいます。 ^^

以上です。
よかったら「いいね」をお願いします。 お願い