おはようございます。
モツ煮利長、店長です。
いよいよ4月20日の御旅屋人マーケット出店2回目へのカウントダウンが始まりました。
昨日、4月12日は やわらかモツ煮(こってり味噌味)の試作2号と3号を仕込みましたので、本日あたり味見と味比べを行おうと思っております。 ^^
さて、4月12日(土曜日)に4月20日の御旅屋人マーケット出店成功祈願と毎月のお参りとして高岡古城公園内にある射水神社へ参拝です。
桜の季節なので、早めに行かないと駐車場に車が止められないとの妻からアドバイスを受け、8時30分に現地到着です。
朝早いのに、それなりに人出がありました。
・射水神社鳥居手前
手水舎(てみずや)でお清めをしようと思ったら、春らしい情景に思わず
感激
です。
日本らしさ、日本人らしさを感じた写真がこちら!!
・手水舎全景
なんと、手水舎に桜の枝と花が添えてありました。 おおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!
今、テレビニュースで話題になっている中国人が高速道路で寝そべったり、犬の散歩をする等、我々大和民族には考えられない非常識な行動がある中で、私が日本人で良かったと思う光景です。
加えて、人為的ではなく、あくまで自然を利用した人の手が加わって無い事も良いですね!!
・手水舎ズーム
(雪で折れた桜花を生けてあります 感謝)
水面に、桜の花びらが浮かんで、これがまた幻想的でした。
早朝であったため、巫女さん等関係者が境内の掃除を行っておりました。
・しだれ桜と巫女さん
今まで気づかなかったですが、境内には梅の古木もあったのですね。
来年の時期には、梅の花も撮影したいです。 ^^
射水神社では、毎月御朱印が変更になります。
デザインは一緒ですが、インクの色が変わる事で趣が変わってきます。
よければ、一度お参りにいらっしゃっては
では、次のブログでお会いしましょう!