こんばんは。
今日も一日お疲れさまでした。
3月29日以降の2週間の出来事をまとめてみます。
年度初めやWindows10サポート終了における法人向けパソコン入替特需で従来の仕事が忙しいです。
その様な、中でも時間が出来たら情報収集や製品改良、試作準備と試作を行っています。
2週間、早すぎです。
1.モツ肉の下処理作業
モツ肉が入荷しました。
次回、御旅屋人マーケット用の下処理と試作開発用の味噌味用にわけて処理しました。
塩味は、 やわらかモツ煮(あっさり塩味)
味噌味は、 やわらかモツ煮(こってり味噌味)
として、味噌味を塩味に比べ脂をそのまま生かし、モツの旨味を生かしてみる事にします。
その分、モツ独特の臭みが出てくると思いますが、塩味と対象的な商品を提供する事でお客様のお好み範囲を広げてみます。
なによりも、前回3月の御旅屋人マーケットで「味噌味」のリクエストがダントツだったことが背景にございます。
2.4月5日、内部関係者への相談
4月5日、土曜日にTASU(高岡まちなかスタートアップ支援施設)で内部関係者に上記ネーミングについてや、食堂店舗の不動産関係について相談しました。
3.4月6日、地元自治会役員会、総会への出席
4月6日、自治会の役員会と総会がありました。
特に、総会においては食堂の主たるターゲットにしている警察署の建設に対する地元要望への一次回答があった事を報告受けました。
なんか、また私がやるべき仕事が増えそうです。 WWW
4.やわらかモツ煮(あっさり塩味)の匂い問題の実験検証
3月23日に行った内部関係者向け発表会において試食で提供した塩味が
モツの臭みが強い
という、指摘を受けた件、もう一度23日提供状況と同じ生産工程で生産した所、特に異常を感じられませんでした。
4月5日の相談会でのダイヤログによる気づきとこの実験の結果、原因についておおよそ見当がつきました。
これは、企業秘密なので書込みしません。
多分、それが原因でしょう。
裏付けを取るために、改めて実験してみようと思います。
5.新商品味噌味の試作(試作16号みそ1号)実施
味噌味の試作を作ってみました。
富山県内で製造される 越中味噌 を使った味噌味です。
下処理したモツ肉を塩味と異なる生産工程で作って所、1っ発目でそれなりの完成度になっちゃいました。
大変幸運です。
工程を一つ追加した事で、脂によるモツ臭さも低減された様子です。
工程が一つ加わると製造時間が長くなるので、今後はこの工程を割愛した場合の匂いの変化。
また、味噌のブレンド比率の変化。
ベースとなる出汁の変更。
など、幾つもの組合せを行って、自分で自信を持って提供できる商品に仕上げていきます。
なお、検討中ですが、4月20日の御旅屋人マーケットでインスタグラムフォロワー限定で試作中の味噌味を提供し感想を聞いてみようかと思っています。
以上で、ここ2週間の出来事を報告しました。
4月20日のイベント出店時、ご来店をお待ちしております。