こんばんは。
今回の大型寒波では、富山県の平野部では積雪量が多くありませんでした。
雪害に見舞われた方々に対してお見舞い申し上げます。
雪かきは大変です。私自身も小学生のころから屋根の雪下ろしを経験しており、近年でも数年に一度、二階の大屋根(地上から高さ8m程)の雪下ろしを行います。
必ず、2人以上で作業します。一度屋根の段差のわだかまりにハマって身動きが取れなくなった経験もあります。(笑)
さて、本題に入りますね。
1.白モツの保存検証最終報告
実験の評価委員は息子と私の2名で実施しました。
保存検証については、冷凍保存は食感に問題なしと判明。
これにより大量仕入れによるコストダウンも選択肢に入る事ができます。
味に関しては、前回のブログで書き込んだように、今後の試作で改善を予定しています。
2.2025年日本海高岡なべ祭りでの競合調査
私が、想定しているボリュームと価格がお客様にインパクトを与えるか否かについて、確認するために本日と明日開催されるなべ祭りに行ってきました。
天気が良くて晴れていたので多くの人が参加していました。
20年以上前に行って以来でしたが、その当時に比べると出店数が減っていてちょっと寂しい感じ。。。。
さて、500円のもつ鍋がこの写真です。
勝ったね。^^
私は、一人前200~250gを考えていますから・・・・・ うふふ。
このブログを書いている途中に(今日は、全部手打ちで生成AIによる文章校正はしてません^^)イベント風景の写真を撮影しておけばよかったと後悔しています。
余談ですが、なべ祭りは汁ものばかりなので、同行した奥様と協議の結果、高岡駅前にある「タイ屋台食堂 パッポン堂 369」へGo。
一度、知り合いに飲み会の2次会で紹介連れて行って貰ったお店です。
美味しかったので、再度訪問しました。
店主は、僕の事を覚えていてくれてうれしかったです。
料理名は忘れましたが、タイ風もつ煮込み、卵と牡蠣の炒め物もたいなもの、トムヤンクンにビーフンがはいったラーメン。
生を2杯のんで、3500円。
安いです。色々原価が上がっている中で、ビール(多分1敗600円ぐらいだと思う)2杯飲んでこの値段なんで良心的です。
高岡にいらした際には、駅前の真ん前にある「タイ屋台食堂 パッポン堂 369」を食事先にノミネートしてください。
先日、”「行くべき都市」に富山市 世界52都市のうち30番目 ニューヨークタイムズに掲載”されました。隣の高岡市も国宝、瑞龍寺、勝興寺と2か所も国宝の寺院があるんです。日本海の魚だけではなく、上記の様な料理。また、富山県にはもつ煮うどん店が結構あって、「もつ煮」がだんだんとメジャーになりつつ地域です。
是非とも観光におこしくださいませ。 ^^