令和7年3月から高岡市で開催される「御旅屋人マーケット」出店申込みしました。 | 人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

人生波瀾万丈、素人が飲食店をはじめる。さて、その結果は?

現役経営コンサルタントが、普段セミナーで語っている内容を実際に実践して開業を始めるまで、そして始めてからの物語です。これまでアルバイトでしか経験の無い飲食店を第二創業として始めます。これから創業を考えている方は参考になります。

こんにちは。
1月14日(火曜日)に富山県高岡市内にある「TASU 高岡まちなかスタートアップ支援施設」経由で表題にあるイベント出店申込みをしました。

 

 

こちらの支援機関に「第二創業」という事で支援して貰っています。
ぶちあけ、責任者の方も知り合いです。
経営コンサルとして「富山県よろず支援拠点」「商工会議所」「商工会」の相談員を行っていた私が、なぜ今更支援機関に相談しているかというと・・・・

自分の思い込みや熱い情熱から ”物事の視野が狭くなる傾向” が創業者の創業時にあるからです。

これにより、見落としがちになる様々な課題の気づきを得たり、他者の視点から頂いた提案は、非常に役立つ場合があるものです。

つまり「多面的視点による状況把握」と「選択肢を増やせる事によるビジネスリスクの低減」というメリットが生まれます。

その為に、TASUに相談もしたわけです。

 

そしたら、TASU経由で「御旅屋人マーケット出店申込み」する出店料の割引きがあるとの事。

 

ラッキー---^^

 

正式申込窓口となる事務局は、同ビル内にある「末広開発」

こちらの責任者も、むかーーーしからの知り合いです。(みんな社会的に偉くなってます。それにひきかえ私は何にも変化ありません。WWW)
こちらへは本日15日に正式申込みを行いました。
審査があるらしくて、2月10日までに結果が出るそうです。

 

 

 

まだ、最新情報に更新されていない様子ですが、富山県観光公式サイトのリンクも貼っておきます。
よかったら、お越しくださいませ。

 

明日は、建物について業者見積相談などの予定です。^^