こんにちは。
モツ煮利長、店長です。
今回は3週間以上のご無沙汰になりました。
スミマセン。
そんな中で嬉しい事がありました。
このブログを毎回読んでいただいている読者がイベントブースにいらっしゃいました。
前月に続いて2度目のご来店です。
ブログがアップされていなかったので今月出店するか不安だったとのこと。
申し訳ございませんでした。
身近に読者がいらっしゃる事がわかると私も大変嬉しいです。
これからも頑張ります。
3.御旅屋人マーケット、またまた早期完売
今回も妻と二人で出店です。
先月は、13時すぎには完売してしまったので、塩味もみそ味も生産量を増やしました。
天気は曇りでした。(雨が降らなくて良かったです。)
いつも通り、前日まで仕込んだモツ煮を朝5時から再度温めて味を整え仕上げて現地へ。
二人とも準備には慣れてきて10時30分には完了しました。
いつも応援してくださる常連さんが容器を持参で大量購入。ご自宅でおかずと晩酌にご利用なさるとの事。
また、過去にご来店いただき、美味しかったので親戚へお土産に持って行くと方もいらして午後2時すぎに完売!
生産量を増やしたのにもかかわらずです。
応援いただいた皆様に感謝申し上げます。
また、ご来店いただいたリピーターの方が、「今回は裏メニューがないのですか」という思いがけない言葉を頂きました。
日々、工夫をしている私にとっては大変嬉しい言霊でした。
「ヨシ、11月は今年最後の出店だから、裏メニューを考えよう」
と思っています。すでに奥さんと話題に盛りあがり2つ候補があります。
事前にインスタグラムで告知しますので楽しみにして下さいませ。^^
インスタグラムは @motsunitoshinaga です。
そうそう、現在同じイベントで隣のうどんやさん「麺研いわき」さんとコラボしています。
彼からお昼に裏メニューのうどんを頂きました。
なんと「伊勢うどん」と「福岡うどん」です。
・伊勢うどん
初めて聞きました。
ネットによれば「麺」と「タレ」が特長とのこと。
つゆではなくタレなんです。
麺は、通常のうどんより2倍近く太い、太くて柔らかい麺でもっちりとしておりコシがないのが特徴です。
タレは
色は黒いが、たまり醤油とだし(かつお、昆布など)をベースにした、甘みのある濃厚なタレ。
みりんを入れてあって酸っぱさも特長。
見た目ほど塩辛くはなく、あっさりとしていてまろやかでつゆは少なくタレを麺に絡めて食べる。
たびたびテレビでも紹介されていますね。
ネットによれば、特長は「麺のやわらかさ」と「澄んだつゆ」だそうです。
他の地域のうどんに比べてコシが少なく、ふわふわで柔らかい食感が特徴です。
この柔らかさは、かつて忙しい商人が素早く提供できるよう、あらかじめ麺を茹でておいたことが由来という説もあります。
つゆは、昆布やいりこ(煮干し)、かつお節などの魚介系の出汁を使い、優しい味わいが特徴です。
薄口醤油で仕上げられ、少々甘めなつゆは一気に飲み干せるほどです。
うまかったです。
よろしければ、「麺研いわき」さんのうどんを食べてみて下さい。
お一人で対応しているのと、麺のカットからはじめるこだわりのお店なので少々出来上がるのに時間がかかります。
待ち時間に「モツ煮利長」のモツ煮をどうぞ!! (笑)
たくさん書くことができました。^^
よかったら「いいね」をお願いします。 ![]()























