なぜ要約問題でつまずくのか?読解力と背景知識の重要性 | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

英検準2級以上を目指すお子さまをお持ちの保護者の皆さまへ。

 「うちの子、要約問題になると急に点が取れなくなるんです…」

 そんなご相談をよくいただきます。

 

実はこの“要約問題”、

ただの文法問題や単語の暗記では太刀打ちできない

いわば「実力を問う試験の本質」なのです。


✍️要約問題=読解+構成+語彙力の集大成

英検準2級以上の要約問題では、

文章全体を読み取ったうえで、

ポイントを抽出し、それを限られた語数内でまとめる

という高度なスキルが求められます。

 

ここで大切になるのが、

 👉 「キーワード」と「具体例」をきちんと区別する力です。


📏キーワードと具体例の境目は「語数制限」で変わる

「これってキーワード? 具体例?」

と迷う方が多いのですが、

実はその判断基準は

**設問で求められている語数

(英語の文字数)**にあります。

  • 80語程度 → 具体例を含めて丁寧にまとめる

  • 50語程度 → キーワードに絞ってシンプルに要約する

つまり、「ただ要点を抜き出せばいい」というわけではなく、

読解力に加えて、構成力・要約技術も求められるのです。


🔁効率的な解き方:まずは日本語で構造を把握する

おすすめのステップは以下のとおりです:

  1. まず全文を丁寧に読んで日本語で意味を取る

  2. メインアイディア(主張)と具体例を分けて整理

  3. 語数制限に合わせて、日本語で要約

  4. その要約を英語に直す

読解・要約・翻訳の流れを通じて、真の英語力が身につきます。


 

🌌天文学は要約に頻出!背景知識が助けになる

2024年度第3回の準1級の要約問題では、

「太陽放射(solar radiation)」というテーマが扱われました。

 

実際の要約問題の解説は以下の私の記事を読んでください。

 

 

 

これは太陽が放つエネルギーの総称で、 

中心部で起こる水素の核融合反応によって

発せられる放射(紫外線・可視光・赤外線など)を指します。

☀️太陽放射の基本知識:

  • 約47%が可視光線

  • 約46%が赤外線

  • 約7%が紫外線

このような自然科学や時事的テーマは、

背景知識があると飛躍的に理解が深まります。 

だからこそ、日ごろから

科学・環境・社会などの幅広い分野に親しむ習慣が大切なのです。


🎯読解力はすべての基礎。

要約問題はその試金石

要約問題が解けるということは、

  • 長文を正確に読み、

  • 重要な情報を見極め、

  • 他人に伝わる形で要約できる

ということです。

これはまさに、英語の「本物の力」

点数の上下だけで一喜一憂せず、

 要約問題を通してお子さまの

根本的な英語力を養っていく視点を、

ぜひ大切にしていただきたいと思います。

 

 

 

Where there is a will, there is a way!

 

(為せば成る。)

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

「英検1級英作・要約対策合格保証特訓コース」

・授業形式 : Slack(アプリ)において毎週の課題、Speaking希望者には週1の30分のZOOM 

・期   間 : 1級に合格するまで! 

・特    徴 : writingとspeakingに特化。オンラインで好きな時間に学習できる!

※詳しい内容や料金などは、メール、電話、窓口までお問い合わせ下さい。