2024年第2回の1級、準1級のライティングの解説! | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

 

英検2024年度第2回英語検定試験

1級、準1級の本会場が

無事終了しました。

 

 

 

前回から、新形式の試験でしたが、

特に要約問題は前回のやり方から

また変えてきていたので、

戸惑った受験生も多かったと思います。

 

 

自己採点をして、2次試験につなげたいと思います。

 

 

 

今回も、writing がどくれくらいできたかが、

いつも以上に

合格に直結してくると思います。

 

 

 

1級と準1級のエッセイと要約問題を見ていきたいです。

 

 

 TODAY'S
 
1級の要約問題

 

 

今回の要約問題は、

最初のメインアディアをどうするかが、

決まれば、そこまで難しくはないと思います。

 

1段落を読んで、車に焦点を当てるのではなく、

化石燃料に焦点を合わせることがポイントです。

そして、2段落目は二つの問題点をちゃんと書く。

3段落目は、問題の解決策とその欠点や制限

 

と、前回と似た構成になっているので、

長い1段落目を発展途上国と先進国でまとめられたかも、

内容点に影響するでしょう。

 

 

Global fossil fuel consumption is rising due to increased car ownership in developing countries and the popularity of fuel-inefficient SUVs in developed nations. This worrying trend is driven by economic growth and changing preferences.

 

However, environmentalists are concerned about this for two reasons. Firstly, fossil fuels are finite resources, and their depletion could cause significant societal problems. Secondly, vehicles contribute substantially to global CO₂ emissions, exacerbating climate change.

 

To address these issues, scientists have developed a process to produce biofuel from animal and plant waste using bacteria. This biofuel doesn't increase atmospheric CO₂ levels, but slow technological advances and inefficiency hinder large-scale use, discouraging government funding.

 

102 words

 

 

 

 

 TODAY'S
 
1級の英作文問題

 

 

 

 

自由貿易協定(FTA)が経済成長を促進する最良の方法かどうか

 

FTA(自由貿易協定)とは、2つ以上の国または地域の間で、関税やその他の貿易障壁を削減または撤廃することを目的として締結される国際的な協定です。 

 

また、参加国間の経済的な結びつきを強め、貿易を促進することで経済成長や競争力向上を目指すものです。

 

この意見論述の問題は、

やはりFTAを理解できるかということになります。

 

FTA自体がわからなくても、

自由に貿易することにより、

多国籍企業に恩恵がいくかわりに、

 

地元の中小企業や伝統が

破壊される危険があることを

自分の言葉で説明できれば、

学生でも十分に合格点数を出すことができると思います。

 

肯定の意見と否定の意見の理由のポイントは以下のようです。

 

Positive reasons:

 

1. 市場拡大:Market expansion:

Free trade agreements with other countries allow companies to access new markets, increasing export opportunities and promoting economic growth.

 

2. 競争力向上:Improved competitiveness:

Increased competition with foreign companies enhances the efficiency and productivity of domestic firms, improving overall economic performance.

 

3. 投資促進:Investment promotion:

Free trade agreements attract foreign direct investment, leading to technology transfer and job creation, accelerating economic growth.

 

Negative reasons:

 

1. 産業の衰退:Industry decline:

Some domestic industries may lose out to foreign competition, potentially causing unemployment and regional economic decline.

 

2. 経済の依存:Economic dependency:

Over-reliance on trade with specific countries can make an economy more vulnerable to economic fluctuations in those countries, potentially compromising economic stability.

 

3. 環境・労働基準の低下:Lowering of environmental and labor standards:

There may be pressure to relax environmental regulations and labor standards to reduce costs, which could lead to increased social costs in the long term.

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
準1級の要約問題

 

 

 

 

前回のわかりやすい構成から、

だいぶ内容がわかりにくい

ように作成されていました。

 

構成としては、

 

トピック 1段落目

賛成 2段落目前半

二つ目の利点 2段落目後半

これからの問題点 3段落目

 

 

英検協会側も、

前回の問題のテンプレを排除して、

ちゃんと英語力を測るべく

このような形式にしたと思います。

 

受験生も持ち合わせたテンプレを

いかにうまく応用し、

その後の流れを端的に書くことだと思います

 

 

The US government traditionally funds space exploration, but there's debate about involving private companies. 

 

Supporters argue that government funding for private space ventures could lead to technological advancements benefiting the public. They also claim it would accelerate discoveries by increasing collaboration among scientists.

 

 However, critics worry about outdated space laws, which may not apply to private companies, potentially leading to ownership issues in space.

 

米国政府は伝統的に宇宙探査に資金を提供しているが、民間企業の関与については議論がある。支持者は、民間の宇宙ベンチャーに政府が資金を提供することで、国民に利益をもたらす技術の進歩につながると主張している。また、科学者間の協力関係が強化され、発見が加速すると主張している。しかし、批判者は、時代遅れの宇宙法が民間企業には適用されない可能性があり、宇宙の所有権問題につながる可能性があると懸念している

 

 

 

 TODAY'S
 
準1級の英作文問題

 

 

 

 

「転職を探すときに、給料を一番大事なものにすべきか?」

 

 

 

ポイント:

 

  • 就職機会

  • 生活の質

  • 社会的責任

  • 職場環境

 

 

予想問題で、

転職が増えそうですが、

ビジネス関係の問題のため、

学生の受験生が

どれだけ理由を思いかんだのかが、

ポイントになると思います。

 

 

**賛成のポイント:

 

 

** **就職機会**: 

 

経済的な余裕があると、必要に応じて再教育やスキルアップのための投資ができ、キャリアの転換が容易になります。

 

 

**生活の質**:

 

物価もあがり続けている現代の社会で、質の高い商品や教育をうけたり、子供に与えることには高級取りになることがひつようとなることが多い。

 

 

 

**反対のポイント:** 

 

. **社会的責任**: 

 

給料だけを重視すると、職場の環境や仕事のやりがいといった他の重要な要素が軽視され、結果として企業の生産性も低下することがあります。

企業の社会的責任(CSR)活動や持続可能な経営への関心が薄れる可能性があります。

 

 

 **職場環境**: 

 

転職希望の理由として最も多い理由の一つは、職場の人間関係です。

企業がブラック体質だったり、パワハラを受けた場合は、

給与よりも職場の雰囲気などを優先することになります。

 

 

 

澤田英語学院では、今週問題の解説をしています。

 

無料で体験もできるので、解説を聞きたい人は

 

お問い合わせください。

 

 

実施時間:

 

準1級は、10/7(月)、10/11(金) 20:00 - 22:00

 

1級は、 10/9(水) 19:10 - 22:00

 

 

 

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

Where there is a will, there is a way!

 

(為せば成る。)

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

「英検1級英作・要約対策合格保証特訓コース」

・授業形式 : Slack(アプリ)において毎週の課題、Speaking希望者には週1の30分のZOOM 

・期   間 : 1級に合格するまで! 

・特    徴 : writingとspeakingに特化。オンラインで好きな時間に学習できる!

※詳しい内容や料金などは、メール、電話、窓口までお問い合わせ下さい。

 

 

澤田英語学院 

 

◆  首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) 

Tel:886-4679 

受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>

URL https://sawada-sea.co.jp/ 

 

各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>                                    

   Reception hours for each school   Reception hours for each school

◆  坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)