2023年度第2回英検準1級3⃣ Machine or Human? 解説 | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

 

 

こんばんは、

澤田英語学院のMattです。

 

今日は、昨日のブログで書いた

火星探査機の長文読解の解説を

やっていきます。

 

読んでない人は、

リンクがありますので、

そちらも読んでみてください。

 

 

rover は宇宙開発において

地球外の天体の表面を移動し、

観測するために使われる車両。 

 

多くのものは部分的、

あるいは全体が自律型ロボットである。

 

その中でも、おそらく一番人気なのが、

今回のオポチュニティである。

 

英語には、単語の最後にyをつけて

略称にすることがあります。

  1. 人の名前:

    • Robert → Bobby

    • Katherine → Kathy

    • Elizabeth → Lizzy

  2. 動物:

    • Dog → Doggy

    • Cat → Kitty

    • Horse → Horsey

略称にするということは、

愛着がわいていることの

ヒントにもなります。

 

1段落の最後の文では、

 

「実際に、人々は、Oppyにとても愛着(情)が

わくので、Oppyが機能停止した時、

人々はまるで故人に対して行うものに

似たような哀悼の意をSNSに

メッセージとして送った。」

 

昨日の記事にもありますが、

実際にOppyの”X”のアカウントがあり、

そこに多くのメッセージが届いたそうです。

 

訳のポイント:

 

so - that … の構文を意識して、

 

attached 物理的にくっついているのではなく、

     心にくっついたので、愛着となる。

cease 止まる、、やめる

condolence 哀悼

deceased  死亡した …person 故人

 

これが、(35)の正解の部分になり、

答えは4になります。

 

「人々は、Oppyと感情的なつながりを

とても感じたので、操作を止めたとき、

彼らは同情を表明した。」

 

so …that = such …that

emotional connenction = attached

express sysmpathy =sent messages of condolence

stop operating = cease function

 

と、全部言い換えができています。

 

 

 

2段落目の2行目に、

the act of giving human traits to nonhuman things

=antropomorphism = 擬人化、擬人観

 

英検はこのように大事な単語が難しい場合は、

ちゃんと説明してくれるので、その背景知識が

なくても理解できるようになっている。

 

英語では、よく船をsheにしたり、

ペットをhe,, sheで説明することによって、

自分の家族であることを表現することができる。

 

なので、Oppyも科学者から

immune to 免疫がある=影響を受けない

ということはない。

 

しかし、NASAはこの現象を

意図的(deliberately)に使った。

 

なぜならば、Oppyの前に、よく知られて失敗があった。

(well-publicized failures)

 

2段落の最後に、

 

「Oppyに人間の特徴をつけることは、

民衆を味方につけけ、

NASAのミッションへの追加資金を

引き入れることされできる

効果的な戦略でした。」

これが、(36)に答えになり、

答えが1になります。

 

Oppyをもっと人間らしくすることが

「NASAの活動を全面的な支援がもらえ、

もっとお金を受け取ることを手助けする

ように設計された戦略だった」

 

give human charactertistic = appeaqr more human

win over public = increase overall support for NASA's activities

attract addtional funding = recieve more moeny

と、全部言い換えができています。

 

 

3段落目には、擬人化が進んでしますと、

AIが人間の脳のように動き、

最悪の悪夢のようなシナリオ

たとえば、人類への反乱になると

危惧してしまう人が出てきしまう。

 

ここら辺の問題点は、

よくシンギュラリティ問題と

呼ばれていますね。

 

以下の記事も面白いので、

読んでみて下さい。

 

 

 

 

「このマシンが脅威になるという考えが、

AI達が人間と同じようにふるまうと、

考えてしまう誤解からしょうじます。」

 

これが、(37)に答えになり、

答えは3になります。

 

「AIと機械が人間と同じ方法で行動するという

信念がAI達が何ができるかについての誤解を

引き起こすことになりえる。」

 

idea = belief

reason(理論づける) = act

 

何事にも、思い込みは怖いものです。

 

その危険性を回避するためには、

定期的に初心に戻り、

何を夢見ていたか、

目標にしていていたか、

を確認することが大事です。

 

そして、夢に向かう方法が

ちゃんと適切なものかを

その道の専門家にちゃんと

確認を取ることが結局

転ばぬ先の杖になります。

 

 

新たな挑戦を共にしましょう!

 

Learning English enables you to open a new world!

(英語で切り開け、 新しい世界を!

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

随時無料体験実施中!自習スペースも完備してます。

 

澤田英語学院 

◆  首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F

(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) 

 

Tel:886-4679 

受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m.  

土2:00 p.m.~7:00 p.m.>

 

URL https://sawada-sea.co.jp/ 

 

各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>