こんばんは、
澤田英語学院のMattです。
旧盆も終わり、日常生活に戻っている人も多いと思いますが、大事なことは、自分のやりたい時間はちゃんと努力を確保するれば、今まで以上の進歩があります。
ガソリンの話は、車社会である沖縄には、死活問題であり、英検の背景知識としても、環境問題やエネルギー政策に深く関係しているので、英語で内容を理解することが大事になります。
特に、下記のJapantimes の記事は音声も二分とリスニングの長さにピッタリなものがあるので、ぜひ自学自習にご活用ください。
ガソリンの高騰には、主に以下の3つの原因があります。
- 原油価格の上昇:
ウクライナ情勢や米国のインフレ懸念などにより、国際市場での原油価格が高騰しています。円安も原油価格の上昇に拍車をかけています。
- 石油元売り会社のコスト増:
石油元売り会社は、コロナ禍で需要が減少したため、精製設備の稼働率を低下させたり、一部設備を閉鎖したりしました。その結果、精製コストや固定費の割合が増加しました。
- 消費税率の引き上げ:
2022年10月に消費税率が8%から10%に引き上げられたことで、ガソリン価格にも影響が出ました。
日本政府は、ガソリン価格の高騰に対して、以下のような対策を講じています。
- 燃料油価格激変緩和対策:
ガソリン価格の全国平均が1リットルあたり170円以上となったときに、政府が価格抑制のために1リットルあたり35円を上限に石油元売りなどに支給する制度です。
この制度は2021年1月27日から発動され、2023年9月末まで延長されました。この制度により、ガソリン価格が200円を超える事態になっても、店頭での価格は当面168円程度の水準に抑制されます。
Kishida also told reporters that his government will implement new economic measures to ease the negative impact of price hikes and will also seek to extend the subsidy program for oil wholesalers
- エネルギー・原材料・食料などの安定供給対策:
省エネ住宅の支援や再エネの導入など省エネ、クリーンエネルギー利用を推進し、輸入資源に頼らないエネルギー構造に転換すること。
半導体原料やパラジウムなどの産業用原材料の調達の多様化を進めることなどが含まれます。
また、食料については、輸入小麦の政府販売価格を9月までの間、据え置くとともに、国産米や米粉、国産小麦への切り替えを支援することや、肥料原料や配合飼料の安定的な調達を支援することなどが含まれます。
- 中小企業対策:
- 取引の適正化や賃上げを推進すること。
- 政府系金融機関によるセーフティーネット貸し付けの金利を引き下げること。
- 実質無利子・無担保融資を延長すること。
- 事業再構築補助金に特別枠を創設する。
- 原油価格や物価高騰の中で新規事業に挑戦する企業を後押しすること。
日本政府も様々なことを実施しているので、早く価格が安定することを願うばかりです。
Learning English enables you to open a new world!
(英語で切り開け、 新しい世界を!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
日曜特訓開講中!
・対象級 : 準1級、2級、準2級
・期 間 : 令和5年7月23日(日)~10月1日(日)
毎週日曜・全11回
・会 場 : 澤田英語学院 首里本校
詳しくは窓口までお問い合わせ下さい
(Tel:886-4679 )
随時無料体験実施中!
自習スペースも完備してます。
澤田英語学院
◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい)
Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
URL https://sawada-sea.co.jp/
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)