こんばんは、
澤田英語学院のMattです。
いまだ衰えないコロナ危機のもと
英検2022年度第3回英語検定試験
1級、準1級と2級以下の本会場が
無事終了しました。
明日には、英検協会から
公式解答が出てきますので、
自己採点をして、
2次試験につなげたいと思います。
それぞれの級の英作文を見ていきたいです。
英検1級の英作文の問題
「賛成か反対か:工業化は、人類全体に有益な影響をもたらしてきました。」
今回も随分と抽象的な質問になりましたね。
まずは、「工業化」について知らないと質問に答えられません。
農業中心の社会から工業中心の社会へと移り変わること。
18世紀半ばのイギリスの産業革命に端を発し、
現在に至るまで続く、農耕社会から産業社会へと変化するプロセスである。
そのため、産業化と工業化は基本一緒になります。
また工業化は近代化と極めて近い概念だが、
近代化が民主主義などの政治的要素を含む概念なのに対し、
工業化は技術的・経済的変化に重点を置いた見方である。
その為、後発の発展途上国などでは工業化は進みながらも近代化が遅れている、という状況も生まれうる。
賛成
●経済的側面
機械化、工業化による生産性の向上。それによる経済成長の加速化が進み、賃金の上昇や可処分所得のの増大で人々の生活水準が上昇する。
●技術面
様々な技術革新により、農業社会から一転した。鉄鋼業、運輸や伝達、医療など。
●社会的な理由
技術革新のおかげで、場所に縛られることなく住居や職業の自由が増えた。
反対
●経済的な理由
資本家が低賃金労働者を求めたため、児童労働など労働環境の悪化した。
●技術・環境面
産業化により、石油、石炭を使い、大量生産が可能になり、環境破壊、資源の枯渇の急速化。
●社会的側面
工場などからでる廃棄物で、都市化が進み、空気汚染、水質汚濁が発生、悪化する。
さらに、インフレなどで生活費が上昇、貧富の格差が広がる。
産業化のぼんやりとしたイメージは持っていることは
多いと思いますが、それを3つに分けて考えられるかが、
ポイントになると思います。
理由の3つのうち一つが近代化になると、
高得点は狙えない可能性があります。
英検準1級の英作文の問題
賛成か反対
「政府は再利用可能な商品を推進すべきか。」
ポイント
-
費用
-
ビジネスへの影響
-
ゴミ
-
安全性
2021年度第3回と似たような商品に関しても問題でした。
「人々は動物でできている商品を使うのはやめるべきである。」
いわゆる環境保護の3Rの一つになります。
3Rとは、
reduce(減少),
reuse(再利用),
recycle(リサイクル)
の頭文字をとったものです。
賛成
ゴミ:
日々大量のごみが出ており、ごみ処理場をたくさん必要になっている。
利用可能な国土があまりないので、それを減らすことはだいじである。
費用:
プラスチックごみはそのまま埋められないので、燃やさないといけないため、費用がより多くかかる。
再利用商品を使うと、厄介なごみを減らすことができる。
反対
安全性:
再利用可能の商品は食事でよく使う箸とか食器になる。 昨今、ウイルスや細菌による問題が多いため、それを助長するものは危ない。
ビジネスの影響:
使い捨てができない商品になるため、その商品を消費者に持ってきてもらうか、企業でその商品を確保、保管する場所が別途必要になってくる。効率と費用が増えるので、結局ビジネスに悪い影響が出てくる。
1級は1/25(水)
準1級は1/23(月)、1/25(水)、1/27(金)
に、2022年度第3回の英検の解説を行います。
無料体験でこれらの授業も受けられます。
お気軽にお問い合わせください。
2022年度第3回の1級・準1級の二次面接がすぐ始まります!
A日程:準1級・1級は 1/29(日) ・2/5 ・ 2/12
B日程:2級・準2級・3級は 2/5 ・ 2/12 ・2/19
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
随時無料体験実施中!
自習スペースも完備してます。
澤田英語学院
◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい)
Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)