こんばんは、
澤田英語学院のMattです。
1月15日の本番が近づいてきました。
英検のうまい点数の稼ぎ方!
でも、書いていますが、
現形式の英検では、
writing の割合いが高いです。
それで、残り少ない時間を
有効活用するには、単語の復習と
英作文の練習が一番です。
3級でも同じこと書きましたが、
準2級は
Reading (600),
Writing (600),
Listening (600)
Total 1800
合格点1322
となります。
そのため、もしwriting を
白紙で出してしまうと、
Reading, Listeningが
満点だったとしても、
1200となり、不合格になります。
準2級の英作文でも難しいところは、
3級では、自分の個人的な話ができたのですが、
準2級では、学生や若者など、一般的なグループが
主語なので、文章を書くときに気を付けるといいでしょう。
2022年第2回の英検準2級の英作文の問題
準2級
祖父母と住むことは、いいことですか?
Yes
- 両親とも働いていることが多いので、面倒見てくれる。
- 優しいので、子どものために色々買ってもらえる。
英検の模範解答
- 祖父母が経験が豊富なので、色々学べる。
- 優しくて、親切なので、話すときにリラックスできる。
No
- 祖父母がけがや病気をすると、家族で面倒をみる必要がある。
- 人数がおおくなるので、一緒に行動することが難しい。
2020年第1回の英検準2級の英作文の問題
毎日朝ご飯を食べることは重要だと思いますか?
この問題気を付けたいのが、質問は
朝ご飯に何食べましたかではないのです。
朝ご飯を食べる理由を言わないといけない。
Yes →
●朝食べることで、目が覚める。
●その日の必要なエネルギーが確保できる。
No →
●朝に弱いので、朝食べると気分が悪くなる。
●すこしでも、睡眠時間や準備時間に使いたい。
3級と準2級の違いを見てみると、
理由の説明はどちらも日本語なら
1行になっていますが、
実際に、準2級は全部で50~60 words
書かないといけないので、
一個の理由を二つの文章でかいたり、
一個の文章自体を長くする必要があります。
その時に、大事なのが接続詞がうまく使えるかです。
Because, if, when,
これらが、接続詞になります。
接続詞は、文章と文章を
つなげる役割を
果たしています。
具体的に言うと、
接続詞の後に
「誰が」+「どうする」の形が
あって , (コンマ) で文章を区切り、
また「誰が」+「どうする」の
いわゆる主語動詞が続きます。
受験生がよくやりがちな間違いは、
Because,
これでは、文法の点数が
確実に下がるので、
無意識にやらないように、
上の説明を覚えておきましょう。
writing を添削してくれる人が周りにいたら、
どんどん書いて直してもらってください。
添削を見直すときも、
接続詞や、主語と動詞が
ちゃんと使えているかを
意識すると理解度が深まります。
周りに、添削してくれる人
がいない場合は、
予想問題集や
英検の公式ホームページ
から過去問を手に入れて、
模範解答がなぜ、
そうなっているのか、
分析してください。
それが終わったら、
実際にその文章を読んだり、
写本したりして、
実際の本番を意識して、
単語のスペルなどを覚えるように
すると点数が上がるでしょう。
reading と listening に関しては、
得意な方を重点的に復習して下さい。
新しいものをやるより、
復習を徹底してください。
Practice makes perfect!
(習うより慣れろ! 継続は力なり!)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
随時無料体験実施中!
自習スペースも完備してます。
澤田英語学院
◆ 首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい)
Tel:886-4679
受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m. 土2:00 p.m.~7:00 p.m.>
各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>
◆ 山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)
◆ 浦添校 Tel:876-1870 浦添市屋富祖2-4-10 ラインビル3F(屋富祖郵便局隣)
◆ 坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)