文法の使い方! | 英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検取得後の大学合格・就職を目指す2万人以上の実績で英語を支援!! 国際社会で通用する英語をマスターできる澤田英語学院

英検合格を軸に「使える英語」を身に付ける!
Learning English Enables You to Open a New World!
英語で開こう、新しい世界!

 

こんばんは、相変わらず寒いなか、

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

澤田英語学院のMattです。

 

今日はちょっと文法の小話を、一つ。

 

自分のブログの記事 2018-12-22

絵本に学ぶ基礎知識の大事さ!

 

上の記事にも、書きましたが、

 

文法は大事です!

 

まず、日本語と英語が結構両極端なので、

日本語のとおり訳宗とすると、

途端に難しくなったり、硬い文章になったりします。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

短い英文を憶える。

 

これは、特に小学生などの若い子たちや

英語を習い始めた人にはお勧めです。

 

中学校で文法の時間が苦痛で

英語嫌いなった人は多いと思います。

 

TOEICでも必要最低限の文法項目が28ぐらい

ありますので、導入には大変だと思います。

 

 

文法は文章作成の基本ルール

 

では、やっぱり文法はいらないのか、となりますが、

やはり必要です。

 

言語を憶えるにしても、いつまでも片言言葉や、

短い会話だけではもったいない。

 

その上の自分で作成するには、やはり文法の力必要です。

 

スポーツでも、運動と座学は両方必要ですよね。

 

素振りなどの練習ばかりしていても、試合には勝てません。

 

データを知り尽くし、最強の攻略パターンがわかっても、

それを実行するスキルや体力が無いといけません。

 

英語では、素振りは短文の暗唱、とくにちゃんと発音すること

データは単語で、

攻略パターンが文法なのです。

 

日本語は英語と違って、順序が大事な言語です。

順序が違うだけで、意味が違ってきます。

 

例: I give her a dog.  (彼女に犬をあげます) 

         I give a lion her.  (ライオンに彼女をあげます)

 

2個目の文章では彼女がライオンに食べれてしまうかもしれません。

 

普通日本語ではあまり、主語が出てきませんが、

英語では必ず主語を入れないといけません。

 

文章は必ず、

 

誰が(主語)+どうする(動詞)+なにを(目的語)

 

の順で書かないといけないので、

もし、主語が無ければ、動詞から始まってしまいます。

 

その場合、文法的に命令文になり、全く意味が違ってきます。

 

逆に言うと、英文法はかなりシステマティックなので、

一度把握してしまえば、

どんな長い文章も

柔らかい文章も

固い文章も

お手の物になります。

 

 

例えば、海外留学、修士号習得、

自分の専攻の論文を英語で発表する。

 

英語で専門的なことをやるには、

文法をよく知り、状況にあった

固さの文法が必要になります。

 

大事なのが、知っている文法を駆使してきちんと

文章を作り上げることができるのかということです。

 

その力を見るために、英検も3級から

writing  の問題が出てきました。

 

3級から1級まで、文章の長さや固さは違いますが、

基本的な文法特に5文型などを

いかに習熟しているかが問題になります。

 

 

澤田英語学院では、文法を使っての英作文練習を

多数取り揃えています。

 

英語で文章を書いてみませんか?

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

随時、無料体験実施中!

 

英検、ABCからの英語、昭和薬価のクラスもご用意しております。

 

詳しくは、電話またはホームページにてお問い合わせください。

 

澤田英語学院 

◆  首里本校 那覇市首里平良町1-63 2F(ファミマ城北小学校前店斜め向かい) Tel:886-4679 

受付時間<月~金3:00 p.m.~8:00 p.m.  土2:00 p.m.~7:00 p.m.>

URL https://sawada-sea.co.jp/ 

各校受付時間 <月~金 4:00 p.m.~8:00 p.m.>                                       

◆  山川校 Tel:886-4616 那覇市首里山川51番地 川上ビル2F(山川交差点)

◆  浦添校 Tel:876-1870 浦添市屋富祖2-4-10 ラインビル3F(屋富祖郵便局隣)

◆  坂田校 Tel:945-4506 西原町翁長461(坂田小向かい)