求めていたものがあっけなく見つかった!しかも激安! ジクサー250 ステップアップスペーサー | GIXXSER250&スーパーカブ90のブログ<Spirit of Munro>

GIXXSER250&スーパーカブ90のブログ<Spirit of Munro>

バイク暦30年以上の、熟年ライダーです。(^-^;
長年連れ添ったSR500カスタムを手放し、新たな相棒GIXXSER250と鉄カブ90のバイクライフを楽しんでいます。

 

年末のこと・・・

以前にこのブログで、もう少しステップが上だったらいいのに、と書いた。

ポジション自体は、股関節・膝・足首ともきつくなくていい感じだ。

ただ、路面からスッテプまでが近いため、バンク角が浅い。

ジクサー250乗りで、同様の不満を持っている方が結構いるようだ。

 

試しにネットでググると、あっけなくヒットした。

「ジクサー250ステップアップブラケット」
おおっ!まさに求めていたパーツやん!

 

しかし、このパーツは40-42mmバックで25mmアップとステップの移動量が大きいな。

(付けるといい感じかもしれないが・・・)

 

 

そして更にググると、ヒットした。

23mmバックで15mmアップ。

おお~~ これやん!!

国内某ブランドもので7707円。

 

 

更にググると、ほぼ同じに見える品で、格安の品がヒットした。

ひゃあ~~ 2290円!!

これなら装着してダメでもあきらめがつく。

ポチっと。ニコニコ

 

翌日届いた。

色むら、バリ等なく、プレート自体も軽量で厚みがあり、品質・機能ともに悪くなさそう。

物価高のおりに、これで2290円は嬉しすぎる。

 

 

少し時間があったのでサクッと作業しよう。

装着前。

 

作業は簡単。

スッテプを固定しているボルト4本を外すして、そこにステップアップブラケットを装着する。

念のため、緩み止めを塗布した。

 

 

ブラケットに、ステップを装着して右側はあっけなく完成。

移動量が少ないので(23mmバックで15mmアップ)リアブレーキのマスターホースをのばすことなくできた。

 

ここで装着後の右側と、装着前の左側を比較撮影した。

前から。

右側がい感じでアップしている。

 

上から。

右側が後退している。 

まったりしたポジションからスポーツポジションへ。

 

左チェンジペダル側も、同様に作業する。

 

こちらは、チェンジペダルの高さが変わるので、乗ってみて調整が必要。

それと、写真ではわかりにくいがサイドスタンドの足かけがに妙に干渉するのでほんの少しステップ側に曲げた。

 

この位置で足と干渉することなく完成。

 

 

装着前後で跨いでみた。

装着前。

 

装着後。

おお~予想以上に違いを感じる。

ステップは上がった分、後退していて自然な感じで違和感がない。

写真で比較すると、その差がよくわからないが、乗ってみると結構違いがわかる。

 

足元のアップで比較。

装着前。

 

装着後。

(かかと後方の青色のステッカーで見比べると違いがよくわかります)

 

跨いだだけだが、かかとのホールドがしやすくて下半身の力がスッテプに伝わり易そう、タンクも自然にホールドできる。

絶妙なポジションかもしれない。

まあ、

乗ってみないとわからないが、この日は時間切れ。

後日の楽しみ。

2290円で足元のポジションを劇的に変えれるなんて、コスパメガマックス!!デレデレ