桜の日 | 今日もひとこと、ほめてみた。

今日もひとこと、ほめてみた。

ほめるのは、ちょっぴりの勇気で、びっくりの展開。
日本ほめる達人協会 顧問 松本秀男

3週続けてお送りした、Facebookライブも昨日が最終回でした。

先週までは、ずっと楽しく順調にお送りしてきたのですが、昨日は始まってすぐに回線トラブル。ライブ配信が止まってしまいました。


「すわ!」


と、原因究明を含めて、パソコンの交換や、再起動などいろいろな手立てをしましたが、結局1時間近くの中断でした。

ほめ達はいつも「これは何のチャンス?!」と、ピンチの時でも可能性を信じて最大限にアイデアを絞り出します。

昨日もみんなそうでした。

当然焦りはするものの、声をかけあい、分担し合い、フォローし合い、誰もが笑顔とジョークを忘れずに対処していました。


この3回技術面をすべて担当してくれた上林カンカン達矢さんが一番大変だったと思います。

また、トラブルと知るや、わざわざ電話をかけてきてくださって助言やサポートをしてくださったITコンサルタントの野口ピロキチ洋史さん。

そして、いったんZOOMに乗り換えた時に、すぐに登場して対応してくれたZOOMスペシャリストの筒井ジグ俊博さん。

ずっと笑顔を絶やさず、空気を和らげつつ、情報発信をしてくれた、MCの香山イヤン真希さん、事務局の中嶋ウフン恵里さん^ ^

皆さんのおかげで再開することができました。

そして、遅い時間の生電話出演を、待ってくださった上に、とても素敵なお話をしてくださった、

香港在住の、岩楯伸司さん。

ほめ達!仙台支部の櫻井正悟さん。

東京のほめ達!認定講師の小野寺美和さん。

ありがとうございました。


何より、1時間近くの中断の間ずっと待っていただき、再開後も最後までお付き合いいただいた皆さん。
本当に、すべての皆さんで作ったライブ配信でした。

心より感謝申し上げます。


感染症の影響はまだまだこれからだと思います。

それでも元気をなくさずに、たくさんの方々と、この状況を越えていける気持ちにさせていただきました。




昨日は「桜の日」。

私はそんなことをまったく知らず、昨日寄せられたお便りで教えていただきました。

「咲く」は「39」ということで、「3×9」で、27日。

また、二十四節気、七十二侯の、「桜始めて開く」の頃ということで、この日にしたとのこと。

あちこちで桜が街を、空を、染め始めていますね。


桜だって、きっと毎年咲くのは大変。


声は出さずとも、具合の良くないことだって、桜の木なりにあるのでしょう。

そんな中でも、毎年毎年、街を、山を染めて咲く。

私たちもそうありたいと思います。


人にも桜にも元気をもらい、

毎日をしっかりと過ごしてまいります。


今日もイイ日に。