過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

過干渉な子育てをしていた2年前の私へ

娘たちの摂食障害、不登校をきっかけに、普通という枠にとらわれず、自分らしく生きていくことを決めました。
私と娘たちの変化を綴っています。

こんにちは! ちさです。

高3、中3の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校は問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


不登校やひきこもりの子どもを持つ親の会


7/5㈮ in広島



主催されているゆきこさんは


お子さんの不登校、ひきこもりを経験されていて、


今はイラストレーターとして活躍されています。


↓↓↓↓

・学校とのやりとり
・ゲームのこと
・昼夜逆転
・食事のこと
・勉強はどうしてる?



不登校のお悩み



誰もわかってくれない

って、ひとりで悩んでいませんか?



ここに参加すると、

大きなパワーをもらえますよ。

あなたはひとりじゃない!


こんにちは! ちさです。


高3、中3の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校は問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


「やっぱり、運動会行けなかったんです」



同僚の娘さんは小学6年生。


小学校最後の運動会には行けなかったそうです。



喘息で学校は休みがち。


本人は学校に行きたいと言って泣くそうです。



でも、朝になると行けない。


喘息の発作が出る。



“しんどいなら無理しなくていいよ”


と言いながら、



“2時間目から行く?”


“明日は行けるといいね”


と声をかけてしまうそうです。





お母さんが


学校にはいったほうがいい


と思っていると、


“しんどいなら無理しなくていいよ”


といっても伝わりません。





伝わるのは


言葉ではなく意識だからです。





怒った顔で


“気にしてないよ”って言われても、



いやいや、


気にしてるやん、怒ってるやん。


ってなりますよね。




お母さんの、


学校はいったほうがいいという思いは



子どもには、


学校にいったほうがいいんだ


→行かないとダメなんだ


→行けない自分はダメなんだ


自分はダメなんだ


となります。





いったほうがいい


その思いはもっていて大丈夫。


あなたの気持ちはあなたのものだから。





じゃあ、どうしていってほしいのか。


学校にいかないとどうなりそうなのか。





私の場合、


勉強が、友達が、将来が…。


不安に押しつぶされそうでした。





その不安、本当に起こりますか?


何%の確率で起こりそうですか?





勉強はやろうと思えばいつでもできます。


友達も、今やネットで繋がれます。


学校にいってなくても立派に自立してる人もいます。



とうですか?


ちょっと不安は和らぎましたか?


大丈夫、きっと大丈夫照れ


    

2年前の私へ
不安というのは、まだ起こっていないことに対する気持ち。
もっていてもいいけど、重すぎるなら軽くできるよ。


こんにちは! ちさです。


高3、中3の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校は問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


子どもが学校に行かなくなった。

子どもが摂食障害になった。


どうしたらいいの?


誰か教えて…えーん




はいはい、この通りにやってー


答えがあったらいいですよね。




長女は中3の秋から学校に行けなくなりました。


担任の先生から

「半年で体重が5kg減っています」と連絡があり、

大きな病気が隠れていたら大変だと思って

病院へ連れていきました。


検査の結果、異常なし。


ホッとしたのもつかの間。


だんだん学校に行けなくなり、

体重もどんどん減っていったのでした。


どうしたらいいんだろう。




とにかく、その方法が知りたかったのです。




不登校なのか、摂食障害なのか。

摂食障害だとしたら、どういうタイプなのか。




でも、わかりませんでした。




不登校から脱出した話、

摂食障害を克服した事例、

たくさん読んだけれど

これだと思える答えはありませんでした。




今だからわかります。


一人ひとり違う人間で

親も違うし、年齢も違うし、育った環境も違う。


それなのに、

ぴったり当てはまる答えを外に探していたのです。




目の前にいる娘を見ていませんでした。




娘が今、どんな気持ちなのか

何を感じているのか

どうしたいのか


寄り添うことをしてなかった。




そして自分に寄り添うこともしていませんでした。



まずは、

お母さんが自分に寄り添う。


自分をよしよししてあげる。


そこからだと思います。



こんにちは! ちさです。

 

高3、中3の娘がいます。

 

🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。

 

🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。

 

不登校は問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。

 

親からこんなことをされて嫌だったから、

子どもには絶対そんなことはしない。


それ思っていたのに、

気付いたら同じことやっていたガーン


そんな経験はありませんか?




小学生の頃


算数でわからない問題があって

母に教えてもらっていました。


教えてもらっても、いまいちわからない。


じゃあ、今度はひとりでやってみて、と言われるんだけど解けない。



母「なにがわからないのかなぁ?」


私「…。」



できない私に母はヒートアップしてくる。

 

「なんでわからないのよっムキー

 

そんな事言われても、

わからないものはわからない。。


母はイライラして席を離れる。





30年後、

娘が、算数がわからないから教えてと

宿題をもってきました。


「どこがわからないのかな?照れ


最初は優しく聞くんだけど、

黙っている娘を見ているとイライラしてきて

言い放った言葉がコレ。


↓↓↓

「なんでわからないのよっムキー




母と同じことをしていたのでしたガーン




子どもは

怒っているお母さんをみて、

わからないことはダメなんだと感じます


自分はダメな子なんだ。


そして

ダメな子はここにいてはいけない。

無意識に脳にインプットされていくのです。


自分は存在する価値がない

メンタルブロックです。




自分の潜在意識の中で

わからない=ダメな子になってるから


子どもに「わからない」と言われると、


ダメな子にならないで、

なったら存在できないよ!



不安と恐怖でいっぱいになるのです。




わからないってダメなこと?

 



そんなことはない。

 



きっと母にも事情があった。

妹がまだ幼稚園児だったし、忙しかった。

母も、わからないって言う私をみて、

不安だったのかもしれない。

 

私は“わからない子”でも母に嫌われることはなかったし、見捨てられることもありませんでした。

 

それが腑に落ちると、

子どもが「わからない」って言ってきても、

なんでわからないのよ!ってことにはなりません。


そうね、ちょっと難しいね~って言えるかも。

 


メンタルブロックが緩めが、

ゆるゆる子育てができますよ。

こんにちは! ちさです。


高3、中3の娘がいます。


🌼長女

摂食障害から不登校になりました。

今は通信制の高校に通っています。


🌼次女

不登校ですが、自分なりに考えて、

少しずつ前に進んでいます。


不登校は問題じゃない!

そんな世の中がくることを願って

このブログを書いています。


・旦那さんがお休みだから、友達とランチできない

・子どもがいるから、自由に出掛けられない



ほんとは行きたいのに

旦那さんのせいで、子どものせいで、

行けないになっていませんか?




原田ひ香さんの三千円の使い方に登場する

黒船スーコさんがこんなことを言っています。



「あの人のせいで、私は我慢している、というような状態はやめるべきです。それはお 互いを不幸に追い込むことになりますよ」



娘は独立して家を出ているから夫とふたりの生活。

夫は家事を一切しない。


夫の食事の用意があるから

毎週木曜日のお稽古の後の食事会に参加できない。


なんとなくイライラが溜まる。



自分のイライラ(我慢)は、

夫のせい。



そのことに気付いてない人もいます。

(私はそうでした)


私がやらなきゃいけないと思ってるから。



ほんとに旦那さんの食事の用意を

やらなきゃいけない?


旦那さんのせいで食事会に参加できない?



行きたいなら行けばいい。

行かないことを選んでいるのは自分です。


旦那さんも大人なんだから、

“今夜はコンビニで好きなもの買って”でもいい。


旦那さんがそれで機嫌が悪くなるなら、

それは旦那さんの感情です。


あなたが受け取ることはありません。




あっ、でも、感謝の気持ちは忘れずに照れ


友達と食事にいけてよかった。

美味しいランチを食べられるお金がある。

送り出してくれる旦那さんへのありがとう。



奥さんが我慢してやっていると、

我慢というネガティブパワーが出るので

旦那さんは喜んでくれないことがほとんどです。


旦那さんがあなたのために何かを我慢していたら?


お前のせいで我慢してるって言われても、

なにそれ!ってなりますよね。



旦那さんのせい、子どものせいで

我慢させられてることがあるなら

やめてみたらいい。



私がやらなきゃを手放してみる。



そしたらね、

旦那さんも子どもも

生き生きとやりたいことをやるようになりますよ。



    

2年前の私へ

旦那さんのせい、子どものせいで

“あれができない”、“これができない”になってない?