『病は腸から始まり、腸を癒すことで病は終わる』 | キセキを紡ぐ Rut of hope

キセキを紡ぐ Rut of hope

毎日が創作生活
仕事で作ったモノ 趣味で作ったモノ その工程とか
光の粒を食べて生きていけたら素晴らしい

体力バカで猪突猛進中

先日の野草さんぽでの出来事。 

一般的には食材とかを神経質に洗ったりするんだろうけど、さすが、お金を出して野草を食べに来る皆さまは、「根っこも食べちゃっていいよね」とか「ちょっとくらい土が付いててもいいよね」とか言ってる声が聞こえてきたよ。

😸😸😸😸


農薬も消毒もしてない素直な土?なんで、ミネラルが豊富だったり、なんだったら天然のフルボ酸みたいなのが摂れるんじゃなかろうか?

知らんけど。


せっかくの常在菌を殺してしまうのは勿体ない。 

無農薬栽培している畑の野菜や野草は、洗いもせずに味見しても大丈夫さ。

ケムトレイルがアレだけどね。



ちゅーことで、

森田亮祐さんのFacebookより転載させていただきます。

いつもありがとうございます。

↓↓↓

 

『病は腸から始まり、腸を癒すことで病は終わる』

 

長年の疑問、腸のバリアっていったい何なのか?

土壌菌先生の話で理解するに至ったが、それは微生物が生み出す粘液層のことである。

彼らはこの粘液を吐き出しそこに住まい、そして分解した栄養をこの粘液に保持する。

この粘液層の破綻があらゆる病を生み出している。

 

   以上ハナ@解毒女子さんXより

 

癌患者は例外なく腸が汚い、腸は免疫の要です 。

各自、腸活を調べ、病気になりづらい身体作りをしよう。

 

腸活の方法とは?

● 食物繊維やオリゴ糖が豊富な食材を摂る

● 発酵食品を摂る

● 適度な運動を取り入れる

● マッサージ

● 十分な睡眠をとる

 

 

腸のバリアが破綻する原因

●ストレス

●アルコール

●感染症

●消炎鎮痛剤や環境汚染物質

●ある種の酵素

●ディフェンシンズの異常

●グルテンなどの食物タンパク質やペプチド

●AGE s

●抗体

●抗菌ペプチド

●消化の悪い食べ物

●抗原

●リポ多糖類、エンドトキシン

 

スローロリス、テキストの画像のようです

 

 

 

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 告知です。

 

 

②3月9日  満員御礼キャンセル待ち



13時古賀駅前に集合。

乗り合わせで日土水農園〜野草摘み〜ひふみさんで簡単調理〜実食

 

調味料代・米代・場所代等諸経費が掛かるので有料です。

2,000円または1,500ケーロ(その場でケーロを買っても大丈夫です。たぶん)

 

少人数での開催となります。

ご予約は↓まで。

 

 

 

もうひとつ告知です。

 

次回のオーガニックマルシェ 日土水市の日程が決まりました。

2024.3.31です。

スケジュール開けて遊びに来てくださいねー