【練り香水の作り方】 | キセキを紡ぐ Rut of hope

キセキを紡ぐ Rut of hope

毎日が創作生活
仕事で作ったモノ 趣味で作ったモノ その工程とか
光の粒を食べて生きていけたら素晴らしい

体力バカで猪突猛進中

 

黄水仙が沢山咲いたら、練り香水を作ってみようかな。

藤の花でも作ってみたい。

ミナちゃんが木蓮を分けてくれると言っていたから、

木蓮も良いなぁ。

 

男らしくクスノキも良いかも。

( ゚д゚)ハッ!

もしかして虫よけになる?

 

こちらから転載させていただきます。

↓↓↓

 

【練り香水の作り方】

だれでも簡単に作れる練り香水ですが、種類がいくつかあり、初心者でも手軽にできる作り方と手間のかかる作り方などさまざまな方法をお伝えするので好きなものを選んでみてくださいね。

練り香水の作り方①ミツロウ

8
ミツロウはハチの巣からはちみつを取った後に残った巣から取り出される天然のワックスです。

保湿成分があり、化粧品や食品などにも使われています。

加熱すると溶けるので、そこにアロマなどのフレグランスをプラスして作っていきます。

しっかり固まるのでリップスティック容器で作ってもOKです。

(ミツロウを使った練り香水の作り方)

必要な材料は、ミツロウ1.5g、ホホバオイル(他の植物オイルでも可)、アロマ2種類です。

このアロマは自分の好きなフレグランスを選んでください。

まず、ビーカーにオイルとミツロウを入れて湯煎します。

弱火でゆっくりと熱を加え溶けたところでビーカーを取り出しアロマを数滴配合して混ぜます。

まだ液体のうち容器に移して完成です。

ミツロウを使用した作り方は動画にもありますので、興味のある方は是非チェックしてみてください!

 

リップスティック型アロマ練り香水の作り方♡携帯に便利♪精油ブレンドの基本

via www.youtube.com

練り香水の作り方②ワセリン

ワセリンを使った練り香水です。

ワセリンは保湿剤として使われているもので、石油から取り出した成分です。

ワセリンはとても安く、薬局や通販サイトでも数百円で手に入れることができます。

しかもこの作り方は熱を加える必要もないのでとっても簡単です。

初心者の方にお勧めです。

ワセリンを使った作り方の材料は、ワセリン、好きな香りの香水、容器です。

容器にワセリンをいれたら、お手持ちの香水を数回に分けてかき混ぜれば完成です!

湯煎もせず、混ぜるだけでできるので、ワセリンは保湿にもなるので残ったものもお家でたっぷり使えます。

ワセリンを使用した作り方は動画にもありますので、興味のある方は是非チェックしてみてください!

 

手持ちの香水を練り香水にする方法|C CHANNELビューティ

via www.youtube.com

練り香水の作り方③ココナッツオイル

次はココナッツオイルを使ったレシピです。

この作り方も簡単なので、初心者でも作りやすいです。コ

コナッツオイル液体になると温度が低いので夏になると液体になってしまいます。

冬は大丈夫なのですが、夏は持ち運びしないほうがいいでしょう。

また、手作りで練り香水を使う際、ココナッツオイルは高いものではなく安いものを使っています。

高いココナッツオイルだと香りが強いので香水のフレグランスと混ざってしまいます。

使う材料は、ココナッツオイルと香水、容器です。容器にココナッツオイルをいれてレンジで加熱します。

ココナッツオイルが柔らかくなってきたら、持っている香水を入れて混ぜます。

混ぜたら容器に入れて、冷蔵庫に入れて固めます。

冷蔵庫で練り香水が固まったら完成です。

ココナッツオイルは24度で液体になるそうなので冷蔵庫で保存しておくと安心です。

ココナッツオイルを使用した作り方は動画にもありますので、興味のある方は是非チェックしてみてください!

 

香水とか持ってないよ。

(いただき物のめちゃ古いのはあるけど ( ̄▽ ̄;)

 

雑草を宝物に!野草で学ぶ自分に必要な野草Facebookグループ投稿より転載させていただきます。

↓↓

 

お花の練り香水🌸

 

《作り方》

 

ガラスのタッパーの底にワセリンをのばして付着させる。

 

香りの良いお花をタッパーの蓋に置く。

底が蓋になるように上かぶせる。

 

数日ことに、花を入れ替える。

 

水仙

一週間で香りがワセリンに付着。

《水仙は、毒性があるので、お口に入らないように〉

 

🌼お花の香り🌼ちょうだいしました☺️

 

 

 

 

 

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

表紙と挿絵を描かせていただきました↓↓

 

 告知です。

 

 

開催前にオープンチャットに招待します。

 

②3月9日 満員御礼キャンセル待ち

 

13時古賀駅前に集合。

乗り合わせで日土水農園〜野草摘み〜ひふみさんで簡単調理〜実食

 

調味料代・米代・場所代等諸経費が掛かるので有料です。

2,000円または1,500ケーロ(その場でケーロを買っても大丈夫です。たぶん)

 

少人数での開催となります。

ご予約は↓まで。

 

 

 

もうひとつ告知です。

 

次回のオーガニックマルシェ 日土水市の日程が決まりました。

2024.3.31です。

スケジュール開けて遊びに来てくださいねー