つくった野菜から種とりをして 種をまくひとになりないな | キセキを紡ぐ Rut of hope

キセキを紡ぐ Rut of hope

毎日が創作生活
仕事で作ったモノ 趣味で作ったモノ その工程とか
光の粒を食べて生きていけたら素晴らしい

体力バカで猪突猛進中

庭の小さな畑が種盛りになっている。





種のとり方は先日有機農塾でちょっと教えていただいて、干していた種もいただいてしまった。

😁😁😁


廃棄すると言ってたので、茄子の苗もいただいてしまった。

芽欠きしたマイクロトマトも枝を数本いただいてしまった。

みんな農園に植えたいなーと準備中。

いやいや、

その前に種を取ろうよ。


サニーレタスの種↓



再生小松菜からの種↓


青梗菜も白菜もキャベツも種が出来てるけど、
たぶんF1だな。
成るかな?
と、ちょっと調べてみたよ。

↓↓↓↓↓↓↓

「F1品種は種取りができない」と言われてるけど
種を取ることは可能らしい。

色や形、味などのは元の品種と完全に同じにならないらしいけど。


種袋に『登録品種』や『PVP』表記のある品種は品種登録されているから無許可で種とりは出来ないらしい。

種取りは


花を咲かせて

隔離して

受粉させる

って書いたら簡単だけど

うちみたいなミツミツな畑だと、自然交配してしまう。

アブラナ科は簡単に交配するらしい。


種とりいろいろ。

トマト、ナス、きゅうり、まめ など実を食べるしょくぶつ



育てているだけで簡単に種が取れるらしい。



自家受粉(自分の花粉で受粉する)

しやすいので隔離も必要なし。

(他の品種が混ざることが少ない)


種取り方法は
食べるものと同じように
育てて、完熟を過ぎても木に
実らしたまま放置します。

乾燥してカピカピになったら
収穫して中に入った種を取り出します。


大根、小松菜、カブ、キャベツ 白菜 など


まずは花を咲かせます。
冬の低温に当たらないと花が咲かないため、

秋に植えた方がいい。


自分自身の花粉では種ができないらしい。


一株では種ができないので、授粉用に密集して同じ品種を植えた方がいい。


虫が運んできた他の品種の花粉が混じりやすくなるので、隔離させます。



隔離の方法


つぼみを発見したら防虫ネットをかぶせる。

虫除けと同じで地面の下まで隙間なく覆う。




花が咲いたら人工授粉。


蜂がいない、早朝や夜間にネットを外し

揺すって花粉を全体に振りかけます。


あとは、種ができるのを待って黄色く熟したら種とりです。



だって。

今度秋まきで採った種をまいてみよう。

楽しみー