菅官房長官さん政党助成金での借金返済に舛添候補の公金横領疑惑が赤旗から出てますが | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

舛添氏不支持の進次郎政務官に「応援してほしいな」 菅長官

(記事↑をご覧ください)

政党助成金で借金返済としんぶん赤旗が疑惑スクープを報じています、赤旗さんの情報網もなかなかすごいですね、


特に具体的に分かりやすい様にとお金の流れを表す図まで用意されています。


そんな気になる記事をご覧ください

政党助成金で借金返済舛添氏の「新党改革」
政党支部→資金団体と迂回
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-01-21/2014012115_01_1.html

 東京都知事選(23日告示、2月9日投開票)への立候補を表明している舛添要一元厚生労働相が結成した「新党改革」が

借金返済に使うことを禁じられている政党助成金や立法事務費で借金返済を行った疑いがあることが20日、本紙の調べで分かりました

舛添氏は、借金返済時の同党代表。猪瀬直樹前知事の「徳洲会」グループからの5000万円提供問題で

「政治とカネ」の問題が争点となっている都知事選で、舛添氏の資格が問われます。


------------------------------------------
国民の税金が
 新党改革の政治資金収支報告書(2010~12年分)によると、2010年に銀行から2億5000万円を借り入れ、10年に1億5000万円、11年に5200万円、12年に4800万円をそれぞれ返済し、完済しています。

 同党の毎年の収入は平均1億5000万円ほど。この8割にあたる約1億2000万円が国民の税金である政党助成金です。

 政党助成法では、政党助成金を借金の返済に使うことを禁じています

立法事務費も
 同党に、国会議員の数に応じて各会派に支給される「立法事務費」が毎年1560万円支給されています。立法事務費は「国会議員の立法に関する調査研究の推進に資するため必要な経費」としており、

借金返済に充てることは目的外使用です。

 政党助成金や立法事務費を除く同党の収入は、11年が2570万円ほど、12年が1500万円ほどにすぎません。3年間で2億5000万円の借金を返済するのは不可能です。

 そのため、政党助成金を舛添氏と荒井広幸参院議員(現、同党代表)の資金管理団体に迂回(うかい)させた資金操作と立法事務費の目的外使用の疑惑が浮かびあがります。

 11年分の同党の支出を見ると、舛添氏と荒井氏が支部長の政党支部に、それぞれ4100万円という多額の支部交付金を支給しています。この原資は、政党助成金です。

 政党支部に支給された「交付金」は、両氏の資金管理団体である「グローバルネットワーク研究会」と「荒井広幸後援会」を経由、迂回させて、計1800万円が同党に還流する形となっています。(下図参照)

 翌12年も政党支部と資金管理団体を経由した資金1575万円が同党に還流しています。

個人献金還流
 また、舛添氏は1015万円(10~12年)、荒井氏は940万円(同)の個人献金を同党に行っていますが、両氏は同党から「組織対策費」として、12年にそれぞれ800万円を個人で受け取っています。党収入の8割が政党助成金であり、両氏の個人献金もほとんどが政党助成金を還流させたものといえます。

 政党助成金を原資とした迂回献金が、借入金返済の不足分にあてられたのではないのか―。

 本紙の取材に舛添氏の事務所から、期限までに回答がありませんでした

新党改革は「政治資金規正法に違反のないよう適切に対応しております」としています。

しんぶん赤旗より

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

転載は以上ですがまたまた猪瀬氏の次の候補に疑惑のある細川氏が候補になって佐川疑惑などが再燃かと言われていたら、自民が押す事になった舛添氏からも公金流用疑惑が噴出してきたわけです


今回の都知事候補に安倍首相が訪米の間にやってしまった東京都連の何ともおかしなやり方に、自民党の中からも同意できないという意識が表れるのも当然ではなかったではないでしょうか。

それにしましても記事の菅官房長官の言い方が良いですね、
小泉進次郎内閣府兼復興政務官が「一番苦しいときに『自民党の歴史的使命は終わった』と言って出ていった。(舛添氏を)応援する大義はない」と批判した、というコメントに対し「「党本部としては東京都連を尊重して支援するできれば応援してほしいな、という思いだ」と述べた」言うわけです

厳しく批判するというのではなく「できれば応援してほしいな」というやんわりとした要請と言える発言をされていますが、私はキレモノ菅官房長官と感じたわけでして自民党とどこか波長の違う東京都連の人選を自分も大きな声でが言えないが思うところもある、というニュアンスもあるのではないかと思うのですが、


しんぶん赤旗が政党助成金と言う公金でもって自身の借金返済という私ごとに使った、というスクープが出ますと、舛添批判の小泉氏をやんわりとたしなめた言い方で正面切って非難しなかった菅官房長官の言葉遣いが「にくいね・・・」と感じてしまうわけなのです。




ランキングに参加しております。是非1クリックご協力お願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

アップ1クリックお願いします!

にほんブログ村 政治ブログへ

アップ1クリックお願いします!

にほんブログ村

アップ1クリックお願いします!


ニコニコ記事一覧http://ameblo.jp/matsui0816/entrylist.html






まずは応援クリックをお願い致します。
↓↓↓

人気ブログランキングへ