海から遠い琵琶湖のある滋賀県にも津波の災害は起こる | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414

1級建築士松井秀夫の 

 ブログで言うDay! 
海から遠い琵琶湖のある滋賀県にも津波の災害は起こる・・・びわ湖でも起こりうる東日本大震災の様な津波被害とは


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

東日本大震災が3/11に発生しました、翌日の新聞に出た

津波の写真には衝撃を感じざるを得ません、特に1級建築士


の立場からしますと、津波の大きな力の前には


何が建築基準法でしょう!


何が耐震基準でしょう!


東北関東大震災で日本の地震対策は

地震の揺れには強いが波には無力!


これまでの地震に対する建築の対策の持つ無力さを、まざ


まざと見せつけられる思いが致しました。


津波に家が流されて行きます、家が家を壊して行きます、また


町中を大きな船が流れて行きます、船ばかりでなく自動車も


流れて行きます、そんな船によっても家が壊されます、


その逆に、車は家とぶつかって壊されて行きます。

その光景を、テレビを通じてまざまざと見ていながら、ただただ

テレビの前で、わ~っ!うえ~!ホンマかいな~!っと叫ぶ


のみで、誰も目の前で壊されて行く家や町を茫然と見るだけ


というこれまでに、体験したくてもできない光景を見せつけられ


た分けです、


しかもその体験は私共だでなく世界中の人たちの目に


まざまざと、津波の破壊力を見せつける事になったわけです。


家がぷかぷかと浮かんで流され破壊されて行く、その跡には


基礎を残して何もない光景があるだけ・・・・。


耐震耐震と声を高らかにしていても、耐震の調査や補強も


まったく無力な事を見せつけられた事に建築の専門家として


言葉も無く、ただただ無力感の波に浸されてしまいました。

この様な地震という原因で起こる大きな被害なのですが


阪神大震災とは違う、津波という地震災害の持つ被害の


おおきさと、その対策への無力さを自分たちにあてはめる時


他の土地の事でない事に気付かされます


もし、津波の破壊力を見ていなければ気付かなかったかも


しれません、それは陸の中にある滋賀県でも津波の被害


を被る事は当然考えられるからです・・・!何故なら


その条件は今回の被災地と同じだからです


(但し、この場合の津波=災害を起こす大波の意として)



滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記


まず、びわ湖の湖岸周辺を見ますと、多くの主要都市は


湖岸に近いところにありますし、


滋賀県の近江八幡市に住んでいますが、近江八幡には


びわ湖と通じる八幡掘があります(進入路になります)


蒲生の広い平野が広がっていますそこに多くの工場や家


が密集しています


びわ湖で考えられる津波の発生原因は、今のところ4つ


です、(もしもっと原因を気付かれたらお教え下さい)


その考えられる原因としては地震による自然の原因が


2つと人工的・宇宙的な原因によるものが2つです


そこで地震による自然が原因で見て見ますと


まず、活断層などの地震発生予想箇所がびわ湖西岸


にあり国の方からも要注意が出されています、


また、湖底は「入」の字の様な断面になっていまして、


湖底付近が震源になって地震が発生する可能性も


あり、この様な地震による湖面の上昇の津波が考えられ


ますが、実は歴史から地震による津波は記録があります


ので地震による津波は起こっているわけです


関連ブログ

琵琶湖でも!津波で集落が沈んだりしてる!【歴史の証明】
http://morikan.shiga-saku.net/e639262.html



もう一つの地震の原因ですが、直接的でなく大規模地滑


りなどの間接的原因によって発生する場合があります、


特にこの様な間接的な原因で発生している津波では


世界最大規模のモノがあります、琵琶湖では西岸北岸部で


の湖岸に山が近くにある地形がありますので無縁とは言え


ないわけです。


関連ブログ

アラスカ州リツヤ湾
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223357477


関連動画アラスカ州リツヤ湾
http://www.youtube.com/watch?v=cj2IyBzJu0k



次に、人為的な原因を考えますと例えば核ミサイル等が


びわ湖に落ちて爆発した場合(水汚染による広域被害に)


もう一つは、大きさのある隕石がびわ湖に落下した場合


以上の4つが考えられます


これはあくまで考えられるという事で申し上げている事でして


何も恐怖をあおろうなんて事は全く考えておりません


ただ、今回の津波の被害を、東北の海岸で起こる事なんだ


内陸にいる私達には無縁の事なんだ・・・なんて考えを


お持ちになるのは如何なものでしょうか


そんな事は無いのですよ、これは大きな教訓を頂いているの


ですよ、という事を申し上げたかったわけです。


また堤防を越えて海水が浸入してきたわけですがびわ湖


でも堤防を越えて水が防波堤の中に入ってきますと今度


は町中の水が堤防があるおかげで、中々水が出てくれ


ないという事もあるので、被災状況は東北と同条件なのです


(但し海と違いびわ湖ではゴミが湖内に集積される事の問題点あり)


(また琵琶湖では水ですから海水の様な塩の影響が無いのは違う点)


それと、間接的に津波の影響を受ける事も追記するならば


もし、日本海側が震源で巨大津波が発生し福井県の方に


甚大な被害が生じた場合には、東北関東大震災での原発


の様に福井の原発による放射能汚染被害を滋賀県は受け



る可能性がありますし、海水でない淡水におけます放射能


の水産資源や京阪神の水がめとしての水質汚染等の想像


を絶する甚大な被害が考えられるわけです。

特に放射能汚染が発生すれば、広域な環境汚染として


滋賀県だけでなく京都や大阪(淀川水系)にも及びます


琵琶湖以南の農業や漁業の被害は想像もできませんし


除染対策も広範囲になります。



(農薬などの薬品被害とは全く被害内容が違います)

(放射能は熱でも光でも水でも毒性が落ちません!)

耐震耐震と地震の揺ればかりを持って地震被害対策を考え


てきた大きな落とし穴が今回露呈されたわけです。



(特に放射能の被害発生は絶対に避けないといけません)

(核ミサイルに関しては国防・防衛にも関係しますね)


福島原発でも津波による破壊を考慮したバックアップ態勢を


考えていなかったわけで、これだけやっておけば大丈夫という


心の驕りへの警鐘でしょうし、水も漏らさぬ事故対策のなかで


水自体への対策が漏れていたわけです。



地震対策関連ブログ

http://am eblo.jp/matsui0816/entry-10205379590.html


ニコニコではまた明日!・・・最新のブログへ⇒  



松井秀夫(1級建築士・宅建主任他)

〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地