作家の幸田真音さん滋賀県中小企業団体中央会で講演 | はちまんMatsuiコラム

はちまんMatsuiコラム

一級建築士・一級瓦葺き技能士・宅建士・歴史研究 松井秀夫

ID:yqy414


1級建築士松井秀夫の 

 ブログで言うDay!
作家の幸田真音さん滋賀県中小企業団体中央会で講演 


滋賀県 近江八幡市 東近江市 安土町 マツイホウム 一級建築士日記

https://ameblo.jp/matsui0816/entry-10796817134.html



滋賀県中小企業団体中央会のトップセミナーが大津市の

ホテルで行われ、作家の幸田真音さんが「2011~経済の

今を読む」の講演では参加の県内の企業経営者に対して

グローバルな観点からの今世界に求められているものは

何か!という内容から、今日本に求められているもの、又

は今の日本の経営者や指導的立場にある人々に対しての

お話がありました。

 

特にこの点で心に残りましたのが今の時代の読み方で

「遅いモノが食べられる時代」or

「早いモノが遅い物を食う時代」

というお話があります、この早いとか遅いというのは

別にご飯を早く食べろとか、早口でしゃべれという意味

ではありません。

現在はリーマンショック以後、特に大きな会社だから

大丈夫なんて事は全くない時代になって来ている事を

良く理解して下さい、という内容のお話でして

その理由は企業にも個人にも国家にも当てはまる

「変化に対応できるモノが生き残る時代」or

「変化に対応できないモノが滅びる時代」

になって来ているんだ、という事を力説されていました。

特に世界の国との交渉なんてのはこの事を理解して

いないととてもじゃないが置いてけぼりを食わされる

と言い事だそうで、

日銀の福井総裁の話を出されまして総裁が

「国際会議はケンカ(ちょっと表現は?ですが)の場所

お互いが歩みよるなんて事は幻想だ!」という意味の

話をされているそうです。

この変化の対応力に対して、今進んでいるのが韓国

であるという事で、韓国の大統領が原子力発電の仕事

を取ってきた事から、本来は実力は日本の方がある

にもかかわらず、行動力がイマイチの為に先んじられて

いる、という実態があるのですね

この現状の日本と韓国の姿を世界では

実力はないが自信のある韓国と

実力はあるが自信のない日本

という様に言われて世界は韓国の大統領の行動に

評価をしているそうです。また落札はしたものの

韓国の大統領に、もし何かあったらどうされるのですか

という記者の問いに、大統領は

「そんな時は日本がありますから・・・」と・・・・

どうも、日本は韓国の下請けさん扱いの存在になって来て

いる世界から見られている現状がある事に

危機感と息通りを込めてお話されていました。

そして、この変化に対応する事については

かの巨大な恐竜の絶滅と変化に対応して残って来た

人類の例を話されてから進化論で有名なイギリスの

自然科学者チャールズ・ダーウィンの言葉を用いられ

進化論を唱えたダーウィンは

「この世に生き残る生き物は、

最も力の強いものでも、

最も頭のいいものでもなく、

『変化に対応できる』生き物だ。」

(”It is not the strongest of the species that survives, nor the most intelligent, but the one most responsive to change.” )

と語ったという説をお出しになって、変化できる企業づくりが

特にリーマン以降はグローバル化された経済の中では

必要になって来る考え方である事をお話になっていました

ただ、サイトでこの言葉を調べますと、ダーウィンが言った

言葉かどうかは不明なところがあるそうです

また、真面目な日本人の方からは、変化出来ないモンは

アカンのかいな、という風に取って頂くのも困ります

中々、エエ考えの出て来ない中で日々頑張っている

我々一般企業・零細企業には

人間は働きすぎてだめになるより、

休みすぎてサビ付く方がずっと多い

カーネル・サンダース
(ケンタッキーフライドチキンの創業者)

この言葉を補足させて頂きたいと思います。

詳しくは以下のブログをご覧ください
https://ameblo.jp/matsui0816/entry-10796817134.html

ニコニコではまた明日!・・・最新のブログへ⇒



松井秀夫(1級建築士・宅建主任他)
〒523-0084滋賀県近江八幡市船木町968番地
 


 


ひらめき電球関連ブログクラッカー

平成22年度第2回滋賀県指定宅建業従事者研修会を受講

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10799697120.html

経済産業省のホームページからマツイホウムの報告書を見る

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10787567061.html

セミナーの幸田真音氏は私の母校八日市高校の先輩やった

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10796817134.html

マツイホウムの古民家新生システムは無料で修理も可能

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10787564609.html

滋賀県中小企業団体中央会さんより取材を受ける

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10787566370.html

経済産業省・近畿経済産業局のホームページに掲載される

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10787565806.html

日本海側の大雪で通行止になる前の北陸自動車道を走る

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10785269750.html

嘉田知事さん滋賀県の770億の債権放棄は問題すり替えや

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10779289108.html

昔は瓢箪から駒でしたが現代は「藻から石油」なんです!

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10753585237.html

「未公開株詐欺」や「社債商法」そして「合同会社社員権」!

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10770986129.html

平成23年の新春を迎えた宝塚の清荒神さんは混んでました

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10762785526.html

近江八幡市の未来を語る歴史トーク「戦国の閃光」

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10762786204.html

平成23年滋賀宅建協会近江東支部の賀詞交歓会に参加

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10762785934.html

平成23年は正月から「大雪」ですから火災保険に注目や!

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10762785005.html

現代にある「うだつ」を近江八幡に見る

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10762784166.html

洛中洛外図の「うだつ」を1級建築士の立場で見る後篇


http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10762784678.html

洛中洛外図の「うだつ」を1級建築士の立場で見る前篇

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10758129635.html

2011年新春の多賀大社参拝で卯の学びを頂く!

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10753585758.html

2011年度の税制大綱固まるを見て相続に固まる?

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10753586270.html

解除メールを使った詐欺って知ってますか?

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10758154371.html

2011年は卯年・卯立つの年はうだつの都市で近江八幡や!

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10753584778.html

織田信長と豊臣秀吉の織豊文化の都市が近江八幡市!

http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10753584226.html





 
 
 


ペタしてね