工事を依頼される時、
自社施工率を聞かれませんか?
お客さまから、ご信頼を頂ける事としてアフターサービスは大事です。
必ずはじめは分かっているつもりでも、時間がたつと、え~っつと、あれはなんだっけ?なんて事や、思い違いなどが出てきたりするものです。
特に地元業者は自社施工しているところが多いですから、その点強いですね。
アフターサービスで喜んでいただけるので当方もそれが大きな強みです。
自分たちが出来る!というのは、自信ですし安心ですし誇りです!
(大工・板金・設備・屋根などの工事をはじめ、役所や各金融機関への書類作成、アドバイス、不動産の相談・仲介などの資格や許可なども持っています。)
普通は大工だけ、屋根だけ、設計だけという感じが多いので、始めました当初は、屋根工事屋さんと思っていたら、大工もやってくれるし樋も直してくれる、一貫してやってもらえるという事で驚かれるた事があります。
(私のホームページの動画でもその内容は語られてますので是非ご覧ください)
これまでの私のところにトラブルの相談される方で多かった内容が、有名な不動産会社に頼まれた場合でした。
、
私も不動産の資格や許可を持っていますので、困った事だと思いますが、やはり大手は、宣伝力営業はすごいですが、その営業マンは現場を知らない方が多い様ですね。
建築もしらない、自社で直す力もない、そんなのによく大きな建築 リフォーム の看板を出しているなあ、という事で感心したりしております。
こんな現実はそれとして、自社施工率、施工力は大事です、特にリフォームには大きな力となって表れてきます。
ただ、ついつい私は技術者でもありますので工事の方に力が言ってしまいましたが、
工事力だけで、ご満足いただける、建てて良かった、リフォームして良かったと言われるものでしょうか・・・もちろんそれだけではありません。
つまり建物は土地の上に建てられます。
皆さんご存知ですか、法律で言う「不動産」とは、「土地と建物」の事なんです。
建物はその土地の影響も大きくあるものだからです。
それで建物プラス土地の知識も習得してきたのですが、
ただその様に申し上げましたも、中々ご納得頂けないので
私は建築では1級建築士の資格の取り、建築業の許可を取り
土地は宅地建物取引主任の資格を取得しております。
面白いでしょ!
ではもお~またあした・・・