丹後合宿②~少人数で!!! | MATSUDONの一魚一会

丹後合宿②~少人数で!!!

3/28の京大生卒業イベントを終え、僕はそのまま滞在!

3/29は時化で欠航。 アルバトロス2号艇船長と豊岡の町へ繰り出していました!

そして3/30少しうねりは残るものの出船!

勿論アルバトロス

この前も乗船されていた情熱女子ジガーの京女さんが来てくださいました!

この3月下旬は白石、網野沖に鰤、メジロの感度はあるものの口を使わないという状況が続いて

いました。

それに加えて西のエリアだとハマチの機嫌がよくヒラマサも交じるので

船長はどちらに行くか悩みどころだったようです。

この日は東の方へ行き白石に行く途中ハマチと遊んでおりました。

遊ぶはずのハマチがどうも遊ばれているような感じです。

早いスピードだと食わないんですよ!

そしてポイントによっても食ってくれるスピードが変わっている感じました。

おそらくポイントによってコイカを食っている場合と

カタクチイワシを食っている場合があるんだと思います。

ん~~~~厳密に言うと食っているんじゃないですね。。。

お腹が空の個体が多かったように思いますから。。。

コイカなりカタクチなりを意識しているんかなぁ???

定かではありませんがコンビネーションジャークで釣っていましたが

どうもスピードを魚に合わせてやらないと駄目な気がこの時はしました。

今回3/21から乗船し3回目乗船でしたが口で言うと中低速ぐらいで

コンビネーションジャークが良かったように思います。

ただ巻き(及びショートジャーク)5回右矢印ロング及びミドルジャーク後のフリーズで食わすイメージですね。

全体的に緩やかなスピードで構成しただ巻き系>ロング系のスピード相対性でやるのが吉でした。

と不機嫌なハマチをなだめていると

同船のお客さんが。。。

$M's NICE FISH~松丼の一魚一会

太っといヒラマサゲット!

軟らか~いワンピッチで仕留められたそうです。

ヒラマサも緩やかなアクションが好きやったみたいです。

そしてこの方リールがセルテートの3500でした。

これが今後の丹後合宿において気難しいハマチを攻略する為の糸口となりました!

                                   ............つづく


アルバトロス
$M's NICE FISH~松丼の一魚一会

すいませんお手数ですが。。。m(u_u)m
GyoNetBlog ランキングバナーランキング参加してます。
ポチっと
願えますでしょうか


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
にほんブログ村
こちらも是非ポッチしてください