春のダイヤ改正と食日記 | まつ子の気まぐれ旅日記

まつ子の気まぐれ旅日記

家にはじっとして居られず、時間があれば旅に出ています
こんな私ですが宜しくお願い致します

*以前はグリーとyahooのサイトにて簡易ブログを記しておりました。
許容量オーバーとブログサイト閉鎖の為、こちらでお世話になります。

2024年3月15日

JR各社のダイヤ改正前日。

沼津市内に用事があったので外出。

 

時間は12時。熱海駅に到着。

途中下車をして海鮮丼でも味わっても良かったのですが、

伊東線ホームの立ち食いそば店「爽亭」さんで軽くランチ。

 

そば店なのに麺類は頼まずに「わさびごはん(200円)」をいただきます。

白米の上に削り節と山葵。大振りに削られてカツオの風味と伊豆特産の山葵。

調味料は掛けずに少し白米と混ぜれば絶品!!鼻に抜ける美味しさです。

サイドメニューだけの注文で申し訳ないのですが、それほど空腹感も無い時には丁度良い量です。

蕎麦も甘めの関東風のお出汁で美味しい爽亭さん。次回はちゃんと麺類も頼むとします。

伊豆らしい丼に大満足。今日も美味しくごちそうさまでした。

 

何処も観光はしなかったので、沼津で用事を済ませ「静鉄ストア」さんの食品売り場をぶらり。

漁師めし(754円)というお弁当を見掛けたので晩餐用に購入。

 

駿河湾特産の桜海老を揚げた丼飯。

少し濃い目の醤油で下味がついているものの、桜海老本来の風味と食感で箸が進みます。

このところ油ものが苦手になりつつ年齢の私ですが、非常に美味しく春の味わいを堪能できました。

ごちそうさまでした。

 

そして、沼津を訪れた理由のひとつとして、普通列車のグリーン券を購入したかったこと。

翌16日のダイヤ改正からは沼津駅まで乗り入れるグリーン車の減便と長距離(101キロ以上)の料金体系が値上がりすることもあり、

沼津~高萩(294.5キロ)の最遠距離のグリーン券を購入(実際は手前で降りますが)

 

今までだと「50キロまで」と「51キロ以上」の料金設定であった首都圏の普通列車グリーン券。

沼津から60キロ東の平塚までの料金でも、その先の東京や宇都宮まででも、

今回購入の福島県にも近い常磐線の高萩まででも同一料金とアバウトな設定。

遠距離利用者にとってはお値打ちの料金でした。

 

翌日からは紙のきっぷ利用であれば1810円となる。

810円を得した気分で酒のアテを買い込んでしまった私です。

次回以降はSuicaなのどチケットレス利用と紙のきっぷ利用では価格差が出るので

きっぷ利用のグリーン車乗車は最後かな?

 

今回は旅でも猫でも無く食べてばかりの雑記。

鉄道では北陸新幹線の延伸や根室本線の一部区間の廃止など鉄道好きにとっては忙しい春となりそうです。

中途半端な内容となりましたがブログの閲覧をいただきありがとうございました。