祖谷観光 ② | kikuブログ

kikuブログ

田舎の風景や植物の写真
何処かに出掛けると写真ばかり撮るので

写真ばかりで情報の少ないブログですが、どうか見て下さい。

こんにちは、祖谷観光の続きです。

 

奥祖谷二重かずら橋の男橋を渡り、女橋に向かいます。

 

奥祖谷二重かずら橋、女橋です。

 

横からも撮っておきます。 男橋よりも橋の幅が少し狭いようにも感じました。

 

かずら橋、渡って行きます。

 

板の隙間、少しは狭く感じましたが、それでも何かにつかまっていないと歩けません。

 

橋から見た川の両側の風景です。

 

怖い思いをして何とか渡り切りました。

 

へっぴり腰になりますし、想像していた以上にスリルがありました。

 

河原に下りて、川から見たかずら橋です。

 

紅葉も期待していたのですが、もう遅かったのかあまりありませんでした。

 

少ない紅葉と木々を撮ってみました。

 

駐車場近くにやっと、鮮やかな紅葉が有りました。

 

さて、また狭い道を通って最後に出掛けた所が

 

有名な祖谷のかずら橋です。

 

渡り口に行く時に、かずら橋が見えました。

 

 

さて渡ろうとしたら、チケットを買うため団体さんは横で待たされました。

 

そして全員で渡るものだから、かずら橋らしい風景も風情もあったものではありません。

 

渡っている風景写真は諦めて

 

下を流れる川です。

 

板の隙間はこれほど空いています。

 

二重かずら橋よりは隙間が広いです。歩くのに一段とスリルがありました。

 

かずらです。これだから余計に恐怖も感じるのですね。

 

渡り終りました。 

 

こう見ると、かずらで橋を造る、やはり凄いですね。

 

正面から撮ってみました。

 

やはり、ポツリポツリと人が渡っている写真が撮りたかったです。

 

祖谷のかずら橋でツアーは終わりました。

 

祖谷のかずら橋では、思っていた写真は撮れませんでしたが

 

普通の祖谷のツアーではあまり行く事がない奥祖谷二重かずら橋に行けたし

 

写真では雄大さを紹介しきれなかった祖谷渓も見られたし

 

何より自分で運転しなくて連れて行ってもらえたので、良いツアーになりました。

 

紅葉も少し期待していたので、あまりなかったのが少し残念でした。