Q&A4051 TRIO検査の翌周期の移植は? | 松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

松林 秀彦 (生殖医療専門医)のブログ

生殖医療に関する正しい知識を提供します。主に英語の論文をわかりやすく日本語で紹介します。

Q 6/18にTRIO検査予定です。結果が出るのが3週間後の7/9頃となると思うのですが、7月の生理が7/2から来る予定です。
生理2日目からエストラーナテープを貼るため、テープを貼って準備をしておき、7/9に結果を聞く→7/13内膜チェック→結果の着床の窓に合わせて胚移植は可能ですか。内膜を削った翌周期に移植は良くないでしょうか。残り正常胚2個しかない為、着床しにくい可能性があるなら、1周期開けようと思います。

 

A 着床の窓(ERA、ERPeakなど)を検査した次の周期に問題なく移植できます。リプロダクションクリニックでもそのようなプランで実施しています。ただし、子宮フローラ検査(EMMA/ALICE、Varinos、ERBiomeなど)で引っかかった場合には、そちらの治療が優先されますので、その場合には移植周期はキャンセルになります。

 

なお、このQ&Aは、約3週間前の質問にお答えしております。