鎌倉のシンボル 鶴岡八幡宮 | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。

鎌倉のシンボルといえばここでしょ!!
鶴岡八幡宮

八幡宮ですから御祭神は応神天皇
日本三大八幡宮のひとつです。

平安時代末期、奥州鎮守府将軍 源頼義が鎌倉に立ち寄った際に由比ヶ浜辺りに八幡宮を建てたのが始まり。
治承3(1180)年に源氏再興を果たした源頼朝が現在の地に遷して、鎌倉幕府の宗社として上下両宮の現在の姿に造営したそうです。

{7AAB96FF-2C6D-4759-822A-6408EC763025}

手水舎
{23219869-21E2-473B-812E-172BB5D406C2}


太鼓橋と大鳥居
{040E7794-5E3B-475E-A8A6-11E439C5229B}


御本社に伸びる大石段

{5680C167-9279-4220-BC81-57F4C63405B5}


御本社
{45AF233E-1B94-4361-804C-8081CDB88C06}

美しい朱色の御本社!!

{AF872E35-50B3-40DB-B27C-8CCD85B8943B}



{B10F1C62-2E81-4CA8-9AFC-0C993D0F6C9F}


下社 舞殿
{2E10E213-EAE1-494A-9131-881E40F79400}


御本社と舞殿

{96005A65-727B-4A10-AF01-98051F565C54}



{D3E110C2-917D-4532-8144-957443E55C10}


{1C9F72F9-2F19-432B-BBAA-4F11B1B7AC8C}



{42088516-DCA4-4175-87D5-60670AAE0442}

源氏池
池の近くに旗上弁財天社があります。
{7BC5F582-0745-4823-8976-30D372C894DB}

後で気づきました。
旗上弁財天社の御朱印もいただけるそうです。

平家池

{15EE1D66-32A7-4E48-AB29-88F7C70A0379}



鶴岡八幡宮の御朱印

{F1201369-CE12-4D4C-87F1-655D4BDDB1C2}


御朱印をもとめて、御朱印所には長蛇の列ができていました。4名の書き手さんがいらっしゃいました。