自転車でしまなみ海道を走る! 後編 | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。

2016.9.11
しまなみ海道 自転車旅 後編です。

生口島 瀬戸田サンセットビーチに向かって走っています。この景色、南国に来てるような感覚ですね*\(^o^)/*

{6C62F643-3E4C-4F44-8A2D-59149DC57C5C}


ここら辺、瀬戸田サンセットビーチ近くで面白いオブジェが点在してるんですよ!

例えばこれ!波の翼

白い三角の帆を組み合わさってるんです。

{1C920001-8561-42CF-80E4-40648722D360}


これは「うつろい」
ステンレスワイヤーで出来ていて、空間に自由に線を描いているような感じがするよね(^O^)

{04966E27-6D87-41E6-B590-AE3D8A4BA7C4}

実はこの日
しまなみ海道でトライアスロン大会が開催されていて、瀬戸田サンセットビーチがゴール地点ということもあり、多くの選手の皆さんがいらっしゃってました。

たしかにトライアスロンには最適な場所かもしれんね*\(^o^)/*


さあ…自転車を走らせると多々羅大橋が見えてきました。この橋を渡ると愛媛県今治市に入ります。初めての四国入り!!

{451988DD-1370-4075-98AD-D63A158963CF}

{0F4D4CB7-8672-4762-BA9D-6B38FC649C4F}



大三島に到着!!

{21D7BF25-1C22-4C1E-A389-30E4555382C8}



海、綺麗ですね〜(^_^)

{DBF2DC22-352C-42C8-8F38-025FB3BA1944}

大三島には日本総鎮守 伊予国一之宮の大山祇神社があります。

ここから約6kmの距離。

ここで難関にぶつかります
大山祇神社に行くには峠を越えないといけないんですよ!まじすか( T_T)\(^-^ )

とにかく坂道をひたすら上ります。
やばい!これまじキツイ!

大山祇神社だけじゃないけど、神社に行くには険しい道を越えないといけないんですね。



何とか大山祇神社に到着!

{74983D26-D502-46C5-89D3-409F170C799D}

天照大御神の兄 大山積大神が祀られていて、日本総鎮守といわれています。かつての村上水軍も大山祇神社に戦勝祈願したんだそうです。宝物館には村上一族が奉納した甲冑や刀剣が展示されてます。


大山祇神社 御本殿

{9FE82B75-F927-4F73-8A7C-D082395E409E}


大山祇神社の御朱印 & 御朱印帳

{0207F271-9E58-4464-ABED-A4DF4A68FD5F}

お力いただきました。


多々羅大橋まで戻ってきました。

陽が落ちてきたね(^O^)

{C2ECC970-4643-4A1E-B4D1-6282C3992D7D}

{E14F1E6F-658C-41AB-A5FF-22200C5EB6CD}


多々羅大橋近くの上浦レンタサイクルターミナルで自転車を返却!

今回お供してくれた「凪」
ありがとうございました*\(^o^)/*
楽しかったですよ!

{8876A594-29A4-40C0-91F2-42A311C7DA2E}


以上、しまなみ海道 自転車旅
これにて終了!

帰りは尾道経由でバスに乗って帰りました。

今度は伯方島、大島に行きたいね!