松場流御朱印男子記 〜海の底にも都がございます〜 | Macchanどうでしょう!

Macchanどうでしょう!

元々ひとりで旅行に行くのが大好き。そんな中で出会った御朱印。御朱印の魅力に楽しみを覚えました。以前から研究している経済学や金融相場の話も少し。


元暦2(1185)年3月24日 壇ノ浦の戦い
源氏軍は平家軍と戦い、平家を滅ぼしました。平家方の御座船に安徳天皇がおり、二位尼が安徳天皇と三種の神器をかかえて入水!

安徳天皇を御祭神とする赤間神宮

{B19120B2-E6C5-40AD-A05D-5EE9B483A98B}

龍宮城に来たような感じですね(^O^)/

赤間神宮 社殿

{DF05676D-05A9-4FC6-880C-63FEC5CB02A8}


壇ノ浦の海に沈んだ平家一門の墓所がえります。平家軍の総大将 平知盛や平経盛、平教盛らの墓がありました。

{4CA8EF57-8983-4B73-9BAB-21D370931215}

{DA66DBC3-A89F-47F3-A134-3A73A2D21845}



{728D1064-C4DD-4167-BDBC-76A4058AE959}




安徳天皇陵
天皇家の菊紋がありますね。

{0AA35A0B-FB58-4336-88DA-45EBA776B6C9}



赤間神宮の御朱印

{0C218BDB-BADD-45D0-BF16-DCEFC9BF4A0D}