還暦を目の前に

好きなお料理を

楽しみながら

毎日を大切に丁寧に

過ごしています。

 

人とお料理が好き

 

私の暮らしのスタンスです。
 

 

ご訪問 ありがとうございます。

 

明るい第二の人生

を目指し

発信しています!
 

お花のお教室を閉めて
フラワーデザイナーという

肩書を外した私は

大人女子の皆さんに向けて

楽しい暮らしのプロデュースを

していきたいと思いました。

大人女子の皆さんの

応援活動として

傾聴セッション・遠足・お茶会などを

開催しています。

 

傾聴セラピスト

松木 敦子です。

 

自分のやろうと

していることが

上手くいかなかったらと

恥ずかしいと思い

行動出来ないでいるのは

何故なのか

どうしたらいいのか

という私なりの

考えのお話し。

 

 

そもそも

恥ずかしく思うのは

誰に対して

恥ずかしいのか?

 

大体 自分自身だったり

周りの方だったり

します。

 

人の評価ですね。

 

私が思うのに

人は自分が思うほど

貴方のことは

考えていないし

感じてもいないと思います。

まして知らない人は

尚更です。

 

また

上手くいくか

いかないかは

行動する前から

分かるわけがない。

 

例えば

起業していて

告知しても

全然反応がない場合を

考えると

告知がなかなか

出来ない

やりたくない

に陥るかもしれません。

 

ブログや

SNSの告知発信が

出来なくなる

パターンです。

 

気持ちよくわかります。

もし 上手くいかなかったら

私の場合

恥ずかしいというより

自己嫌悪に

近い気持ちに

なりました。

今では過去形です。

 

 

今はそんな気持ちには

なりませんね。

この手が駄目なら

あの手でと

告知方法を

変えようと先ず

考えますし

それでも上手くいかなかったら

スッパリ切り替えて

どうして

そうなったかと

振り返り

次のことを考えます。

 

苦い経験も

かさないとです。

 

 

行動する前から

よくない結果を

考えて

恥ずかしく思うのは

プライドがあるからです。

変なプライドを捨てて

一歩踏み出すことを

お勧めします。

 

人は自分のことを

そんなに考えていないのだから

そのプライドは

何の役にも立ちません。

 

今流れに乗って

上手くいっている方も

上手くいくまで

相当の失敗を

繰り返していると

思いますよ。

 

踏み出せないで

いつまでも

トンネルから

抜けられないのは

人生を無駄にして

しまいます。

 

先ず

プライドを手放して

行動してみる!

そこからまた

考える!

それだけで

人生が生き生きと

してきます。

 

これは自分にも

言い聞かせています。

 

一歩踏み出せないで

悶々としている時

私のことを

思い出して欲しいです

6月から傾聴セッションを

再開いたします。

(^_-)-☆

 

 

★3月10日~

5月末まで

傾聴セッションは

お休み致します。

 

お休み期間に

さらなる傾聴セッションの

充実した内容を

お届け出来るように

したいと思います。

 

楽しみに期待して

いて下さいね。

 

★傾聴セッション致します★

(女性限定)

日程

ご都合の合う日

(メールにて

調整いたします。)

時間

11時~15時

場所 

★今後はオンライン

中心にするか

検討中です。

千葉県松戸 柏市近郊カフェ

都内カフェ

 

傾聴セッション料(60分) 

2500円

(30名様達成するまでは

この価格帯に致します!)

傾聴&

お誕生花セッション

(60分)

2000円

(20名様達成するまでは

この価格帯に致します!)

 

セッションの詳しい内容は

こちらに

 

 

 

★セッションのご感想を

頂いています。

 

傾聴セッション

 

 

 

 

 

傾聴&

お誕生花セッション

 

 

お問い合わせフォームは

こちらです。

お申込はこちらをクリック

 

大人女子の皆さんと

コミュニケーションの場として

見識 視野を広める活動を

共に楽しんでいます。

 

★今までの

暮らしエンジョイの様子

→2022年11月大人女子の遠足(三浦編)

→2023年4月大人女子の遠足(鎌倉編)

→2024年2月大人女子の遠足(三浦河津桜)

大人女子のお茶会   

 

三浦遠足

 

 

お茶会


 

 

最後まで

読んで頂き

ありがとうございます。

 

■お知らせ

 

 

 

人気記事合格自分軸を養うには!
合格人間力はどうやって高めるか!
合格それぞれのステージで生きるのが大事